山田みどり先生の日本文化セミナー
- 生活
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
3月も終わりだというのに、昨日は雪が降りました。冬が戻ったかのように感じますが、アルメニアではこの時期によくあることです。この不安的な天候が過ぎれば、本格的な春が始まるでしょう。
金曜日にウィーンで、アルメニアとアゼルバイジャンの首脳会談が行われました。アルメニアで革命が起こってから初の公式の首脳会談で、議題はもちろんナゴルノ・カラバフ問題。いつもと同じように目立った進展はなく、、双方は平和的解決の重要性を確認して、今後も交渉を継続することで合意しました。この領土紛争には、一体いつ解決の糸口が見つかるんでしょうか…終わりのない争いのために、毎日、毎週のように若い兵士の命が奪われる現実に心が痛みます。
さて昨日は、山田みどり先生の日本文化セミナーが開催されたので、家族で参加してきました。午前中は墨絵の紹介で、お絵かきの大好きなアレンに今年も挑戦してもらおうと思ったのです。天気が悪い中、多くのアルメニア人が参加していました。日本文化への関心が高いことの表れですから嬉しいですね。
山田先生は変わらずお元気そうで、今回もユーモアを交えながら、にこやかに分かり易く説明されていました。優しさと穏やかさの中に凛としたものがあって、本当にすごいなあと感心させられます。毎年多くの人たちがセミナーに参加するのも、先生のその人柄によるものなのでしょう。
アレンは面白そうに筆と墨で絵を描いていました。それを見ていたレオもやりたがったので、筆を持たしたら、けっこう上手に丸を描きました。しかし次の瞬間、水の入ったコップを倒してしまい、せっかく描いた半紙も机の上も水浸し…妻がレオを抱いて連れて行くと、アレンもその後を追って席を立ってしまいました。
もうちょっと続けてほしかったですが、二人とも会場の後ろで妻の携帯で遊び始めてしまったので、今回はそれで終了となりました。うーん、まだまだ落ち着かないレオを連れて来たのが失敗だったかな…まあ、仕方ないですね。でも、今年も山田先生にお会いできたので参加して良かったです。先生、どうもありがとうございました!また来年も是非いらっしゃってください!
今年も2日間にわたって行われたセミナーで、山田先生は墨絵や茶道や生け花を熱心に紹介してくださいました。お元気そうで何よりです。
去年に引き続き、墨絵に挑戦するアレン。けっこう上手に描けています。
レオも墨絵に初挑戦!けっこう上手に丸を描くから、オーッ!と感心していたら、直後に水をこぼしてしまいました…
その後は会場の後ろの方で携帯いじり。これが何より楽しい遊びなんですね…
山田先生、今年も遠いアルメニアまで来てくださってありがとうございました!来年もお会いしたいと思います。
雪混じりの雨の中を帰りました。アレンもレオも自分で傘を差して可愛らしい!私の傘をアレンが一人で差すから、私は濡れちゃってましたが…
- [2019/03/31 18:54]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/997-70620ab0
- | HOME |
コメントの投稿