子供たちと一緒にすごろくゲーム!
- 生活
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
ついに12月になりましたね。2018年もあと残すところ1ヶ月…毎年この時期に思うことですが、ホントにあっという間でした。お正月と3月に日本、夏にクロアチアと海外に3回も行ったから余計にそう思うのかもしれません。家族や友人と素晴らしい思い出をたくさん作れて、今年も幸せな1年でした。って、まだ振り返るには早すぎかな。
昨日、ブッシュ元大統領(父の方)が亡くなりましたね。私にとっては湾岸戦争時の米大統領という印象が強いです。そして息子もN.Y.のテロを口実にイラクを攻撃しました。あとで大量破壊兵器なんてないことが分かって、全くの濡れ衣だった訳ですが、父のブッシュが湾岸戦争の口実にしたイラクによるクウェート侵攻も、実はフセインを陥れるためのアメリカの罠だったという話があります。
そういえば、明日はエレバンで日本語能力検定試験が行われます。今年で3回目。実は試験官をしてもらえないかと聞かれたんですが、急なキャンセルが起こり得るかもしれない事情があって、申し訳ないけどお断りしました。受験者の人たちには頑張ってほしいと思います。
さて、雨が降ったり止んだりのスッキリしない天気が続いているせいで、子供たちと外出する機会が最近あまりありません。まだそれほど寒くなっていないとはいえ、昼間でも10℃以下です。先月は息子たちが立て続けに病気になったので気を付けないと。
それで家でのんびりしていることが多いんですが、子供たちがテレビやスマホばかり見ているのはよくない!ってことで、最近すごろくゲームで盛り上がりました。妻が買った小さなすごろくゲームが意外にアレンには面白かったみたいで、勝っても負けても、「パパ、またしよう!もう一回!」とせがむので、何度も一緒に遊びました。勝つと万歳しながら大喜びする姿が可愛かったなあ。
その様子を見ていた次男のレオも、面白がって参加しようとしていました。私がいい加減すごろくに疲れて休んでいると、アレンとレオが兄弟で遊び始めました。といっても、レオはただ渡されたサイコロを振るだけで、一体何がどうなっているか全然分かっていません。アレンが一人で、「レオは一回休みー!」とか「アレンが勝ったー!」と言って興奮しています。でも、そんな二人の姿がとても可愛らしかったです。
私は家でも仕事をするので、忙しい時に子供たちにテレビやスマホを見せていると楽ではあるんですが、それだと親子や兄弟の間のコミュニケーションが少なくなってしまいます。だから、すごろくみたいに一緒に遊べる単純なゲームをするのは大切かもしれません。アレンも遊び方をすぐ理解できるようになってきたし、次はオセロやジェンガでもやろうかなと思っています。
家族ですごろくをして遊びました。私の子供の頃はこんな遊びばかりでしたが、今はスマホ一つで無数のゲームができる便利な時代になりました。
兄弟で仲良くすごろくゲーム。意味分からずサイコロを振るレオと、真面目にゲームを進めるアレン。微笑ましい光景でした。
- [2018/12/01 22:58]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/964-f12d38b0
- | HOME |
コメントの投稿