映画「万引き家族」をエレバンで鑑賞 

前回の記事に、「めっちゃ暑い!」と書きましたが、その夜から雨が降って、かなりマシになりました。暑いことは暑いんですが、30℃ぐらいなので大したことありません。夕方以降は涼しくなって過ごしやすいです。しかし、日本は連日猛暑が続き、豪雨の被災地の救助・捜索活動が厳しいものになっているという報道を目にしました。これ以上、被害が拡大しないことを祈っています。

W杯はフランスの優勝で幕を閉じましたね。フランスの圧勝という結果でしたが、クロアチアを応援していたので残念です。でも、初の決勝進出を果たしたのですから、すごいですよね。優勝は逃したとはいえ、準優勝という歴史的快挙にクロアチア国民は盛り上がってみるみたいなので、来月行くのが楽しみです。

さて、プーチンと会談したトランプ大統領が、「大統領選挙に関与した疑いがあるロシアを擁護した!」と批判されまくっているみたいですね。他国の選挙関与なんて、アメリカの方がもっとえげつなくやっているはずだから、一体どの口が言うてんねん!と呆れます。結局、ロシアをずっと仮想敵国にしておきたい勢力が、あることないこと騒ぎ立てて邪魔してるだけじゃないでしょうか…

先週はエレバン国際映画祭が開かれていて、最終日に「万引き家族」が上映されたので見てきました。カンヌ映画祭でパルムドールを受賞した作品です。是枝裕和監督の作品は大好きですが、これも本当に良かった!いつもの如く静かに淡々とストーリーが進んでいきますが、鑑賞後いろいろ思い返したり想像したりする中で、家族や人の絆、また貧困や虐待などについて深く考えさせられる名作でした。(以下ちょっとネタバレがあります)

拾った子供に自分の名前をつけて、「お父さん」と呼ばせようとする男性、妹の名前を源氏名にして風俗で働く女性、偽りの家族5人が海でたわむれる姿を見た翌朝に亡くなる老婆、「拾った子供たちに何て呼ばれていたの?ママ?お母さん?」と問い詰められて泣く女性(安藤サクラの演技はすごかった!)など、何かを暗示または示唆するシーンを織り交ぜながら、決して映画は答えを提示するのではなく、観客に問いかけるように、そして自分なりの答えを探させるように終わります。見るたびに新たな発見がありそうで、また見たくなります。

ところで、21年ぶりに日本映画がパルムドールを受賞するという快挙を成し遂げたにも関わらず、安倍首相はお祝いのコメントなど発表しなかったそうですね。フランスの有力紙「フィガロ」は、是枝監督が政府を批判する発言をしてきたことが理由だと伝えていますが、これが本当だったらアカンでしょう。トランプじゃあるまいし、日本にとって栄誉ある出来事なのに、自分の好き嫌いでお祝いしないなんて…

話は変わって、息子たちが二人そろって散髪しました。暑いし、二人ともけっこう髪が伸びていたので、同じ子供用の床屋で切ってもらったのです。長男アレンは、動き回るけど、最後まで泣かずに切ってもらえました。しかし、次男レオは途中から大泣き。でも、さすが毎日いろんな子供の髪を切っているプロだけあって、パッパッと手早く切ってくれました。

二人とも短くなって気持ちいいのか、床屋を出た後は嬉しそうにしていました。私もけっこう長くなってきたので羨ましい。雨が降って気温が下がったといっても、やっぱり暑いし、私もそろそろ散髪に行こうかと思います。

IMG_4552armenia18-7-18.jpg
テレビでアニメが流れているので、それに集中するアレン。

IMG_4555armenia18-7-18.jpg
バッサリと短く切りました。涼しそうでいいなあ

IMG_4558armenia18-7-18.jpg
レオは途中から泣いて嫌がり始めました。アレンも小さいときは泣いてたし仕方ありません。

IMG_4559armenia18-7-18.jpg
こちらもバッサリ短くなって涼しそう。私も切りたいなあ

IMG_4563armenia18-7-18.jpg
アレンの空手の稽古を真似しようとするレオ。可愛らしい!

IMG_4574armenia18-7-18.jpg
兄弟でスイカとメロンを持って遊ぶ二人。アレンも小さいときそうでしたが、レオも今、果物に夢中です。

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/927-a394e5e7