世界最古の天文台ゾラツ・カレル 

今日7月5日はアルメニアの憲法記念日で祝日。憲法って国の根幹なのに、前大統領は恣意的に改憲して議院内閣制に政体変更しました。そして、それが今回の革命のきっかけになりました。自分の権力の維持を画策して行ったことが、結果的に自らを破滅に追い込むなんて皮肉なもんです…与党・共和党も急速に求心力を失い、離党議員が次々と出てきています。盛者必衰の理そのものですね。

しかし、ここ数日はめちゃくちゃ暑い!私の家は標高の高い地域にあるので、夕方以降は涼しくなるんですが、最近は夜でもけっこう暑い。そのせいか、一昨日は次男レオが夜中3時ぐらいに急に泣きながら起きてしまい、結局6時ぐらいまで寝てくれませんでした。騒ぐレオに長男アレンも起こされてしまい、かなり大変でした。特に妻は可哀そうだった…

8強が出そろって盛り上がるW杯ですが、日本は惜しくもベルギーに敗れてしまいましたね。「マジで勝って初の8強入りするんちゃうの?!」と期待しまくりの展開から、ロスタイムで逆転されてまさかの敗北…さすがベルギーは強かった。負けて悔しいけど、興奮しっぱなしの面白い試合でした。

ところで、その試合後にロッカールームを清掃し、ロシア語で「ありがとう」と書いたメモまで残していた日本の選手たちが世界中から称賛されています。あんな負け方をしたら、国によっては暴れたりする選手とかいるかもしれないのに素晴らしい!また、いつも観戦後に清掃して帰る日本のサポーターたちも話題になりましたね。残念な結果に終わりましたけど、良い意味で日本が世界の注目を集めた大会だったと思います

さて、先月は片岡さんたちとナゴルノ・カラバフ共和国とアルメニア南部をドライブ旅行したと書きました(過去記事:こちらこちら)。その最終日に世界最古の天文台にも立ち寄ったのですが、5年前にも行ったことがあるにも関わらず、まだ当ブログで紹介したことがなかったようです。てっきり書いたと思っていたら、どうも記事がないんですよね…なので、今回ご紹介したいと思います。

エレバンから約200km南東に、ゾラツ・カレル、またはカラフンジュと呼ばれる場所があります。何もない荒野に人工的に石が並べられていて、その石には様々な角度で穴が穿たれています。古代人がその穴から天体観測していたのではないかと言われており、なんと約7500年も前に遡る遺跡。あのイギリスのストーンヘンジより3500年も古い世界最古の天文台なんです!

アルメニアの歴史は本当に古く、他にも世界最古の教会や世界最古の革靴などがあります。特にこのゾラツ・カレルはまだまだ解明されていない謎が多く、すごくロマンを感じます。しかし、古代人が天体を把握するために用いていたことは分かっているようで、例えば、主要な石の配置は白鳥座の星の配置と一致しているそうです。すごいやん!

5年前に妻と初めて訪れましたが、古のパワーがまだ残っているのか、不思議な雰囲気のある場所でした。妻もとても気に入ったようで、「もっと長くここにいたいなあ…」なんて言っていました。近くにはアルメニアで最も美しいと言われるタテヴ修道院もありますし、時間があれば、ぜひ世界最古の天文台に足を運んでみてください!

537306_610572838973450_582035611_n.jpg
何もない荒野に石が人工的に並べられています。そして、石には穴が穿たれています。

68539_610572955640105_1017881593_n.jpg
明らかに人工的なものですが、約7500年前って…やっぱりアルメニアの歴史はすごい!

483405_610572872306780_51345338_n.jpg
天体を把握するために、古代人はこの穴から空を観測していたそうです。

575711_610572822306785_2091959305_n.jpg
5年前に一緒に訪問した妻も、その不思議な雰囲気に満ちた場所を気に入っていましたね。そういえば、この時アレンはすでに妻のお腹の中にいました。

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/923-d42a74a6