アレンが墨絵に挑戦! 

少し風が冷たいですが、柔らかい陽が降り注ぐ麗らかな天気が続いています。今日は日本では春分の日ですが、アルメニアでも春の訪れを日々感じています。桜に似た、美しい杏の花も満開です。

CIMG8586armenia18-3-21.jpg
自宅の庭や近所の杏子の花が満開です。桜に似て美しい。

CIMG8587armenia18-3-21.jpg
アルメニアの春の訪れを告げる花です。

森友学園に絡む公文書改ざん事件ですが、先日財務省役人に対して質問を行った自民党議員たちのレベルの低さに呆れ果てました。「党や官邸が指示したから隠蔽が明らかになった」って、どの口が言うてんねん!新聞のスクープが出なかったら問題にさえせんかったやろうし、改ざんの可能性を事前に知らされていながら公表せんかったくせに…

自分たち国会議員は、誰を代表して誰のために仕事をしているか分かってへんのちゃうか?ちょっと怒りを通り越して、「もうどうでもええかな~」と思ってしまいました。もちろん起こってほしくはないシナリオですが、このままだと、全て財務省が勝手にやったことだと責任を押し付けて終わることもあり得えるかもしれません。

小さな学校法人に対して鑑定価格の6分の1で国有地が売却されるなんて、何か裏があったとしか思えない不当な払い下げなのに、キーパーソンである首相夫人には何も直接聞けないし、籠池夫妻も長期拘留されたまま。さらに自殺者まで出ています。あの~これって民主主義国家の話っすか?かなり異様な状況ですよ…

お隣の中国や北朝鮮と比べて、「日本は民主的で自由な国だ」と思い込んでいる人が多いかもしれませんが、実際には日本はかなり情報統制がされていて、特に安倍政権になってから報道の自由度ランキングの順位は低迷し続けています。意外に中国の方が、マスコミが流す情報なんて政府が統制しているから偏っていて信じられへん!と思っている人が多く、そういう意味では日本の方がヤバいかも…

あ、また前置きが長くなってしまった…あまりに歪な状況なので、思わずいろいろ書き連ねてしまいます。さて、先週は山田みどり先生による日本文化セミナーがあったので、家族と一緒に墨絵のセミナーに参加してきました。長男のアレンはお絵描きが好きなので喜ぶかもしれないと思ったのです。

久々にお会いする山田先生は相変わらずお元気そうで、今回も気さくに挨拶してくださいました。遠いアルメニアまで毎年来て下さってすごいですよね。そういえば、次男のレオを見るのは初めてで、「1歳半にしては大きいねえ」と仰っていました。

アレンは嬉しそうに墨絵に挑戦していました。何を書くのかなーと思ったら、なんと漢字を書き始めました!最近、漢字も少し自分で覚え始めたのです。すごいやん、アレン!でも、それだと墨絵じゃなくて書道やけど…まあ、本人が楽しんでいたようなので良かったです。

レオも最近アルファベットをいくつか覚えたみたいで、Aを見たら「エイ!」とかFを見たら「エフ!」と言うようになりました。その話し方が可愛くて仕方ありません。1歳になるかならないかの頃にすでに言葉を話し始めていたアレンに比べると遅いけど、ちゃんと成長しているんですね。これからが楽しみです!

CIMG8459armenia18-3-21.jpg
知っている漢字を書くアレン。形にとらわれていないからか、けっこう味のある字を書きます。

CIMG8463armenia18-3-21.jpg
山田先生と一緒に。また来年も元気なお姿を拝見したいと思います。

CIMG8543armenia18-3-21.jpg
レオも最近アルファベットに興味を持ち始めました。この時も、「エム」とか「オー」とか言ってました。

CIMG8552armenia18-3-21.jpg
兄弟そろって本が好きなのかもしれませんね。


タブレットで覚えた漢字を書いて見せるアレン。変な書き順だったりもするけど、ひらがなとカタカナも自分で覚えたし、息子ながら感心します。

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/891-c594dfbb