放送されました! 

本日、アルメニアに住む日本人として、私が取材されたテレビ番組が放送されました。夜10時からと聞いていたのですが、9時55分に始まりました。アンテナの問題で、音はほとんど聞こえなかったのですが、インタビューなどは全てアルメニア語吹き替えになっていたので、あまり問題ありませんでした。

たった20分の番組でしたが、アルメニアへ至る過程、授業風景、学生や友人との交流、図書室を作る様子など、テレビ局が取材した内容は全て盛り込まれていました。撮影中は、「これで大丈夫なのか…」と少し不安になるような所も多々ありましたが、上手に編集されていましたね。さすがプロです。

どれぐらいの人が見たのか分かりませんが、少し有名になったかもしれません。明日、街を歩いてみて、どんな反応があるでしょうか。まあ、大した変化はないと思いますが…

明日は、遂にヨーロッパ教育大学の図書室開設セレモニーです。成功するかどうか、まだ不安はありますが、多くの人が喜んでくれるような、日本に興味を持ってくれるようなイベントにしたいと思っています。その様子は、また後日報告します。

そのイベントのために、日本の香川県から片岡さんという方が、今日アルメニアに来られました。毎年、香川の坂出市で行われる「光輝里(ひかり)フェスティバル」のプロデュースをされている方で、今年は地元高校生が、アルメニアに本を送るという国際交流活動をすることになったのです。

「アルメニアに本を送る会」のために、高校生たちが2000冊以上の本を集めてくれて、送ってくれました。片岡さんは、その代表としてアルメニアに来てくださったのです。わざわざ、坂出市市長や高校生たちからのメッセージのビデオレターや本などを持ってきてくださいました。着かれて早々、今日はイベントの準備まで手伝って頂いて、本当に感謝です。

片岡さん含め、無償でご協力してくださった坂出市の方々のためにも、明日は素晴らしいイベントにしたいと思います。

 

DSCN4763armenia11-25.jpg DSCN4784armenia11-25.jpg

開設セレモニーで、学生たちが日本舞踊を踊るので、その練習をしています。ゆっくりした踊りですが、動きを合わせるのは結構難しいようです。着付けを手伝ってくれている片岡さん。ウェディング・プロデュースの会社を経営されていて、着付けができるので助かりました。

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/86-b54f51f3