「友の会」招聘プログラムの参加学生が決定! 

時々天候が崩れて雨が降ります。もちろん晴れている方がいいですが、お蔭で今年はまだそれほど暑くありません。

無事にビジネスツアーのアテンドが終わり、ホッとしたのも束の間、また仕事で忙しい日々が続いています。今週末は、GUAM諸国合同日本語弁論大会に出席するためにトビリシに向かいます。これはジョージア・ウクライナ・アゼルバイジャン・モルドバの学生たちが参加する弁論大会なんですが、今年はアルメニアの学生も参加できることになったんです。

ちなみに、初めてGUAM弁論大会のことを聞いた時は、「エッ!グアムで弁論大会するの?!羨ましいなあ!!」と驚いてしまいましたが、やはりそんな訳はなく、GUAMは上記4ヶ国の頭文字を取って付けられた名称。でも、日本人が聞いたら、まず常夏の島グアムを思い浮かべちゃいますよね…

犬猿の仲のアゼルバイジャンの学生も参加する大会なので、ちょっと不安もありますが、自分の学生たちと健闘を祈っています。そして、他の国々の教師や学生たちとの交流も楽しみにしています。もしかしたら、私が日本語教師として弁論大会に出席するのはこれで最後になるかもしれませんから、いい思い出を作りたいですね。

さて、私が日本の方々と運営している民間団体アルメニア友の会は、第3回目となる学生の日本招聘プログラムを今秋に実施する予定です。そのスカイプ面接が日曜に行われ、晴れて一人の学生が選ばれました!

選ばれたのは、いろはセンターで日本語教師兼事務員として働くザリネさん。おめでとう!すごくいい子で、彼女の夢の実現をお手伝いすることができて、私も嬉しく思います。けっこう厳格な家庭らしく、彼女が一人で日本へ行くことをご両親が承諾してくれるか心配でしたが、幸い特に問題ないそうです。

飛行機さえ乗ったことない彼女自身もいろいろ不安があるようですが、日本ではいろんな人がサポートしてくれます。大人しく控えめなザリネさんにとって、自分の殻を破って人間的に成長するチャンスかもしれません。何より、憧れだった日本で素敵な体験をたくさんしてきてほしいと願います。残念ながら選ばれなかった学生たちも、次のチャンスを目指して頑張ってほしいと思います。

アルメニアで日本語を学ぶ学生たちの支援をして下さっている友の会役員、そして支援者の方々に今回も感謝です。お陰さまで、また一人の学生の夢が叶います。本当にありがとうございます!今後ともどうぞよろしくお願いします!

19029194_1471341002922128_3514448220236180625_n.jpg
写真右端の女の子が選ばれたザリネさん。おめでとう!日本で素敵な思い出をたくさん作ってきて下さい!

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/840-2e1a4251