香川県坂出市の光輝里フェスティバルに出演 

晴れた日が続いていますが、日中でもマイナス10度ぐらいでめちゃ寒い!積もった雪が凍っていて危ないです。今年は寒いですね…

さて、先週土曜日は、香川県坂出市で開かれた光輝里フェスティバルに、ネット中継でいろは日本文化センターの学生たちと出演しました。友人の片岡さんが、地元の高校生たちと毎年行っているイベントで、7年前にはたくさんの本をアルメニアに送って下さいました。それがきっかけで、私は片岡さんと知り合うことになりました。

4年前のイベントの時も、ネットで繋いで、学生たちと一緒にアルメニアから出演しました。そんな思い出深いイベントなんですが、今年のテーマは、またアルメニア!アルメニアにメッセージを届けようというもので、イベントの終わりに、いろはセンターとネットで繋いで出演しました。今年は、香川のケーブルテレビでも生中継されたようです。

まず、いろはセンターの学生たちと香川の高校生が会話しました。「寒いですか?」「サンタにどんなことをお願いしましたか?」など、遠く離れた国の若者たちが日本語で交流しました。そして、お互いに歌をプレゼントしました。私たちは「翼をください」を、日本の高校生たちは「We are the world」を歌いました。

イベントの現場やテレビでどんな風に映っていたのか分かりませんが、たくさんの人たち詰めかけて盛り上がったようです。成功裏に終わったようで良かった!中継後の会話で、何人かの高校生たちが、「来年アルメニアに行くので是非会いましょう!」と言っていました。

今年のイベントでは、「オリジナルのしおりにアルメニアへのメッセージを書いてプレゼントしよう!」という活動が行われ、そのしおりを来年こちらまで届けてくれるそうです。皆さん、本当にどうもありがとうございました!来年お会いするのを楽しみにしています!

15644983_1472230036141055_1548307243_narmenia16-12-19.jpg
本の高校生と会話するいろはセンターの学生たち。両国の素敵な草の根交流です。

さて実は、同じ日の朝に、私はアルメニアのテレビ局の取材も受けていました。ここの情報番組に、アルメニア人の妻がいる外国人を特集するコーナーがあるらしく、そこで私のことを紹介するのだそうです。妻と子供たちと並んで取材を受け、全てアルメニア語で答えました。また、長男アレンが日本語とアルメニア語を使い分ける様子も撮っていました。

「家族の姿を外でも撮りたい」というので、家の近くでアレンと雪遊びをする様子を撮ってもらいました。もともと週末は一緒に雪だるまを作るつもりだったし、ちょうどいいやと思って頑張って小さな雪だるまを完成させました。取材のことなど忘れて必死で作っている私に呆れたのか、テレビ局の人たちは途中で帰りましたけどね…

近々放送されるそうですが、そちらもどんな風に映っているんでしょうか?子供たちが可愛く映っていたら嬉しいです。いい記念になりますからね。

15666275_1472229959474396_739206295_armenia16-12-19.jpg 
パウダースノーで中々固まらなくて大変でしたが、頑張って雪だるまを作りました。

15665996_1472229999474392_889362505_armenia16-12-19.jpg 
嬉しそうに妻と雪遊びをするアレン。寒いのは困るけど、子供にとっては雪で遊べて楽しいかもしれませんね。

15280920_1472230096141049_399922072_narmenia16-12-19.jpg 
ちょうど撮影直前に起きて、ずっと大人しくしてくれていたレオ。可愛く映っていたらいいなあ…

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/794-d10d0218