ひらがなを覚えたアレン
- 生活
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
明日は参議院選挙ですね。私は先週ここの日本大使館で在外投票を終えています。過去に何度かブログでも書いていますが、腐敗が蔓延るアルメニアに比べたら、日本はずっと有権者の声が政治に反映されます。政治参加の貴重な機会ですから、是非とも投票所に足を運んでくださいね!
さて、一昨日7月7日は七夕でした。なので、授業で七夕について説明したら、学生たちはすごく興味深そうに聞いていました。確かにロマンチックで面白い行事ですよね。
話は変わって、来週2歳9ヶ月になる長男アレンは、私に似たのか本が大好きです。両親によると、私は小さい頃とにかく文字が書かれたものが大好きで、いつも本を持っていたそうです。確かに、小学校に上がる前から漢字をやたらと知っていたのは記憶しています。
その影響かもしれませんが、ここに来た当初はアルメニアに本を送る会(現アルメニア友の会)という民間団体を立ち上げ、日本に関する図書を集めて文化センターを作る活動をしていました。そのセンターは残念ながら諸事情により閉鎖しましたが、今に繋がる素晴らしい出会いや経験を得ることができました。
それはさておき、アレンはいつも寝る前に絵本を読むのが習慣となっています。当初はこちらが読み聞かせるだけでしたが、最近は自分で文字を読んだりします。といっても、特に教えた訳ではなく、ひらがなやカタカナを歌にした動画を見て自然に覚えたようです。
ひらがなを読む我が子の愛らしい姿に目を細めてしまいました。好きこそものの上手なれと言いますが、子供の学習能力って本当にすごいですね!これからも気づかない間に成長して、私たちを驚かしてほしいと思います。
ひらがなを読むアレン。教えてないのに、いつの間に?!日本語教師の私にすると、言語学習についていろいろ考えさせられます。
- [2016/07/09 16:01]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/750-7960bd03
- | HOME |
コメントの投稿