アレン、2度目の水かけ祭り! 

今日7月5日はアルメニアの憲法記念日で祝日なので、ゆっくり寝られました。大学は夏休みに入っていますが、身重の妻に代わって、毎朝息子を幼稚園に連れて行っています。早起きは辛いですが、息子アレンと話したり遊んだりしながら行くのは楽しいし、父子の大切な触れ合いの一時となっています。

さて、最近イスタンブール、バングラデシュ、そしてイラクと、悲惨なテロ事件が連続して発生しました。特にバングラデシュでは、多数の日本人が命を落としました。犠牲者の方々のご冥福を心からお祈りいたします。何だか物騒になってきましたね。エレバンは至って安全ですが…

そのエレバンは毎日30℃以上の猛暑が続いています。いやあ、本当に暑いです。そんな時期に毎年行われるのがヴァルダヴァルという水かけ祭!今年は一昨日の日曜日でした。現在はキリスト教の行事となっていますが、もともと原始宗教の儀式の名残り。その由来については過去の記事で何度も紹介しているので、どうぞご覧ください。(こちら)

実はこの週末、私は仕事関係の慰安旅行で郊外に泊りがけで出かけていたのですが、お祭り当日の午後に帰宅したので、アレンと一緒に近所の水かけに参加してきました。アレンは家の中では嬉しそうにしていたくせに、いざ外に出て子供や大人たちが水をかけ合う姿を見ると圧倒されたのか、ちょっと怯えてしまいました。

で、いきなり近所の人に少し水をかけられた途端、ビックリして泣き始めてしまいました。去年はけっこう楽しんでいたのになあ…まあ、微妙に状況が把握できてしまうと余計に混乱するのかもしれません。ちなみに私は容赦なく水をかけられてびしょ濡れになってしまいました。この祭で水をかけられると清められると言われているので、全く問題ありませんけどね。

「ママー!」と泣いているアレンの姿は可愛かったけど、来年は笑顔で参加してほしいと思います。それに、その時はお兄ちゃんになっているので、もっと格好いいところ見せないとね!

DSC04085armenia16-7-5.jpg 
びしょれ濡れになって水を掛け合う近所の人たち。大人も子供も無邪気に楽しんでいます。

DSC04086armenia16-7-5.jpg 
ちょっと濡れただけなのに驚いて泣いちゃったアレン。来年は笑顔で楽しもうね!

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/749-b53d791a