前野先生の書道教室
- 日本語教育
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
毎日天気が良くて、昼間は少し暑いぐらい。アララト山もきれいに見えています。この陽気のお蔭か、風邪もだいぶん良くなりました。
さて、2週間ほど前から剣道七段の前野先生が、わが家に滞在しながら剣道普及の活動をされています。今はほとんど毎日、合気道道場で教えていらっしゃって、7,8名が熱心に稽古に励んでいるそうです。いつも私の授業時間と重なっているため、なかなか見に行けていないのが残念…
その前野先生が、いろはセンターで書道教室を始められました。先生が何となく、「ひまな時間に、学生たちに書道でも教えたいなあ…」と仰ったのを聞いて、いろはセンターのルザン会長に提案してみたら、やっぱり大喜び!さっそく昨日から始めて頂きました。
「教えられるようなレベルじゃないから、学生たちに書道で遊んでもらう」と謙遜されていましたが、とても達筆でお上手でした。しかし、剣道でも何でもまず楽しんでもらうのが一番!というのが前野先生のモットーなので、筆の使い方でいろんな表現ができる面白さなどを和やかな雰囲気で教えて下さいました。
その後は、それぞれ自由に「日本」と書いてもらい、それを見比べながら、いかに文字に個性や気持ちが表現されるかということを分かりやすく説明して下さいました。書道を通して、学生たちも楽しい時間を過ごしたようです。
中々じっくりと学生たちに書道を教える時間はないので、前野先生の書道教室はとても有意義な日本文化体験になりそうです。楽しみながら、字が上手になってほしいと思います。前野先生、どうもありがとうございます!
力の加減を変えれば、筆一本でいろいろな太さの線が描けることを教える前野先生。
それぞれ自由に、「日本」と書いてもらいました。
学生たちの作品。先生の仰る通り、やっぱり個性が出ていますね。でも、みんな上手に書けました。
- [2016/04/21 16:56]
- 日本語教育 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/730-9618c506
- | HOME |
コメントの投稿