空手家旅行者が授業に参加 

最近また曇ったり雨が降ったりの不安定な天気が続いていました。今日は久々に朝からずっと青空が見えていましたけどね。

息子アレンは下痢が続いていたので、今週は幼稚園をお休みしています。義祖母も先月末からずっと体調が崩していて、両方をお世話している義母は大変そうです。申し訳ないと思うんですが、私も妻も毎日働きに行っているので仕方ありません…幸いアレンの方はかなり良くなってきたので、来週には幼稚園に復帰できそうです。

DSC03683armenia15-10-16.jpg 
かなり元気になったアレン。来週はまた幼稚園に行けるね!でも、1週間ぶりに幼稚園に行ったら、また泣いてしまうかもしれませんが…

さて、昨日レストラン櫻田にいた時に、空手着を着た日本人男性が現れました。聞くと、世界の様々な格闘技を知ることを一つの目的に旅している旅行者で、エレバンの空手道場を見学しに行っていたとのこと。13歳からずっと空手に打ち込み、全国大会で優勝したこともあるという彼。お父さんは、空手界で知らない人はいないほど有名な師範だそうです。

せっかくなので、大学の学生たちに空手を少し紹介してみませんかと誘ってみると、「是非とも行かせて頂きます!」と喜んで引き受けてくれました。翌朝も空手着で現れた彼を教室に案内して、後半の30分ほど空手紹介をしてもらいました。

空手という言葉の意味、彼がやっている剛柔流の歴史、一つ一つの動きの意味などを一生懸命に説明してくれました。あまりスペースがありませんでしたが、型も一つ見せてくれて、男子学生の一人に基本的な動きも教えてくれました。間近で空手を見ることができた学生たちは大喜びでした。

授業後に彼といろいろ話しましたが、とにかく空手に対する思いが熱い!人生の全てを掛けてもいいと思えるものがあり、それに迷わず打ち込んでいる若者がいるのは本当に嬉しいことです。まだまだ旅は続くと思いますが、今後もぶれることなく自分の信じる道を突き進んでほしいと思います。しん君、どうもありがとう!

DSC03697armenia15-10-16.jpg 
狭いスペースでもできる型を一つ見せてくれました。

DSC03700armenia15-10-16.jpg 
男子学生に基本的な動きを教えるしん君。ボクシングをやっているという学生は、体格もいいし、けっこう様になっていました。

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/682-771afbd2