幼稚園が大好きなアレン
- 生活
- | トラックバック(0)
- | コメント(1)
米軍がアフガンで病院を誤爆するというニュースがありました…ロシア軍のイスラム国に対する空爆に疑問を呈していながら(この米政府の見解の方が怪しいけど)、自分らは一体何やってんねん!
一昨日ぐらいから天候が不安定になってきて、昨晩遅くには激しい雨が降りました。で、今日も曇り空…けっこう肌寒いし、季節は秋になろうとしています。そういえば、昨日はアレニのワイン祭があったのですが、私は行きませんでした。まだ風邪がちゃんと治っていなかったのと、夜に人に会う約束が急に入ったからです。
昨年のワイン祭には友人や学生たちと行って楽しい時間を過ごしてきたので、過去の記事をどうぞご覧になって下さい。(こちら)
さて、先月は日本から来られた方々のアテンドや日本語弁論大会などで大忙しでした。観光地のガイドや剣道のデモンストレーションの通訳も何とか頑張ってこなして、少し自信がつきました。まだまだ勉強しなければいけませんが、とても良い経験になったと思います。
もちろん専門的で難しい通訳は日本語が上手なアルメニア人の妻に任せた方がいいのですが、私の場合、ここに住むことになった経緯や居住者の視点から見たアルメニア、実際に生活する中で感じることなど、普通の観光ではあまり聞けない話ができるので、来られた日本人の方々には面白かったようです。皆さん喜んで下っていたので、私も嬉しく思います。
ところで、忙しかったせいで息子アレンの幼稚園生活について記事に書くことができませんでした。最初はやはり泣いてしまったアレンですが、1週間すぎた頃から慣れてきて、今は楽しく通っています。土日は休みなのに、朝起きると、「マンゴー行く!」と言うぐらい。ちなみにマンゴーは、アルメニア語で幼稚園という意味の単語「マンカパルテス」の略語です。
ダビットという友達もできたようで、ある日夜中に起きたかと思ったら、寝ぼけて「ダビット、ダビット!」と叫んでいました。普段は「ママ!」とか「カティック(ミルクのこと)」と言うのに、いきなり「ダビット!」って…思わず笑ってしまいました。一体どんな夢を見ていたのか分かりませんけど、友達もできて世界が広がったのは良いことです。
ここの幼稚園は日本じゃあり得ないような問題があって、息子のことが心配になったりもするのですが、それについてはまた別の機会に書きたいと思います。とにかく、もうすぐ2歳になる息子が、これからも楽しく幼稚園に通って、いろんな面で成長していってほしいと願います。
自分のおもちゃが入った小さなリュックを背負って幼稚園に向かうアレン。親バカですが、こんな姿が可愛くて仕方ない。
前野先生に頂いた竹刀で遊ぶアレン。幼稚園に通ってから、顔つきが少し男らしくなったような気がします。
- [2015/10/05 02:41]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/679-da9ddfbd
- | HOME |
コメントの投稿