アルメニア日本語弁論大会
- 日本語教育
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
更新が少し滞りました。というのも、ここ数日は日本人旅行者のアテンドで忙しくしているからです。お二人とも、当ブログで私のことを知って連絡して下さいました。とても気さくな良い方々で、私も楽しく過ごせています。
お一人は剣道の先生で、毎年ヨーロッパで剣道交流をされています。アルメニアでも剣道を普及したい!ということで、私の大学の授業や知り合いの合気道道場で剣道を紹介して下さいました。「来年はもう少し長く滞在して教えたい」という希望がおありなので、その時には私も習おうかなあと思っています。
言語大学の授業で剣道を紹介される前野先生。学生たちは興味津々でした。
合気道道場で剣道の指導される前野先生。みんな、もっと習いたがっていました。
さて、今日はアルメニア日本語弁論大会が行われました。来月下旬にモスクワで行われる本大会のアルメニア予選で、日本大使館が開設した今年は参加者も増えたし、全体的にレベルも上がったし、とても盛り上がりました。
まず、高校生部門には7人の学生が参加。みんな一生懸命にスピーチしました。優勝者は、いろはセンターの学生!旧暦の月の名称について、上手に話してくれました。これを励みにして、今後も頑張ってほしいと思います。
そして、アルメニア代表を決める大学生部門には12人が参加。今回は、私が教鞭を取る言語大学と国立大学、ユーロリングア言語センターの学生も初めて参加しました。緊張のあまり、本来の実力を発揮できなかった学生もけっこういましたが、本番で力を出し切れなければ仕方ありません。それがコンテストですからね…
さて、気になる結果は…いろはセンターの学生で、今年スラボニック大学に入った女の子が優勝しました!テーマも良かったし、日本語も上手だし、誰もが納得の結果でした。モスクワの本大会でも頑張ってほしいと思います。そして何と、第3位に言語大学の私の学生が選ばれました!まさか、そんな上位に食い込むと思わなかったので驚きました。
でも、可愛らしい見た目と違って、彼女は意外に度胸が据わっているのか、あまり緊張せず落ち着いて話しました。ミスがなく、質疑応答にも的確に答えていたのが評価されたのかもしれません。とにかく私と学生にとって嬉しい結果となり、本当に良かったです。頑張った学生たちを褒めてあげたいと思います。
スピーチの後は、学生たちによる歌や踊りが披露されました。浴衣や袴、ゴスロリファッションを着た人もいて、みんな気合が入っていましたね。私の元学生も、カノンで日本の曲を演奏して拍手喝采を浴びました。また、最後は私がギターを弾いて、いろはセンターの学生たちが森山直太朗の「さくら」を歌いました。
これで、内容盛りだくさんの今年の弁論大会は無事に終了しました。来年も素晴らしい大会になるよう、そして学生たちがもっとレベルアップして参加できるように頑張りたいと思います。皆さん、本当にお疲れ様でした!
言語大学の学生。落ち着いて話していたので、全くミスがありませんでした。
高校生部門の優勝者。今年は大使が賞品を手渡して下さいました。
大学生部門の結果発表で、私も本人もビックリの第3位!おめでとう!
アルメニア代表に選ばれた優勝者。今年から大使館から優勝杯をもらえます。1年後に返納しないといけませんが、いい記念になりますね。
私の元学生によるカノン演奏。相変わらず素晴らしかった!
ゴスロリファッションの子が、きゃりーぱみゅぱみゅのダンスを披露してくれました。
袴を着た男子学生が日本の歌を披露。とても上手でした。
女子学生たちによる歌。浴衣を着た子もいます。
最後にみんなで記念撮影。本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。また来年に向けて頑張りましょう!
- [2015/09/27 05:27]
- 日本語教育 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/677-694f66d2
- | HOME |
コメントの投稿