香川からの訪問団と一日観光
- 生活
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
息子がまた扁桃腺を腫らしてしまい、熱を出しています。前回同様に本人はテンションが高くて元気そうなんですが、とりあえず幼稚園はお休みしました。
さて、今日、片岡さん一行は日本に帰られました。滞在中は毎日イベントや観光で忙しく、皆さんかなり疲れたと思います。しかし、たくさんの感動と喜びがあったようで、昨晩は私の友人の別荘でBBQをしたのですが、「アルメニアはとても良かった!また必ず来ます!」と涙を流していました。
焼きたてのアルメニア風BBQで最後の晩餐。とても美味しかったです。
その後は夜遅くまで盛り上がりました。ピアノがあったのでYumieさんが歌ってくれました。結局このお宅にみんな泊まって一晩過ごしました。
空港までお見送り。本当にお疲れ様でした。皆さん、どうもありがとう!またアルメニアに来てください!
アテンドした私もけっこう疲れましたが、本当に素晴らしい時間を共有させて頂きました。何より、アルメニアをすごく気に入ってくれたことは嬉しい限りです。ホームステイ先の学生たちも彼らと一緒に楽しい時間を過ごしたようで、快く受け入れてくれたことにこちらが感謝しなきゃいけないのに、「ありがとう!」とずっとお礼を言われました。
日曜は、みんなで車を借りてエレバン郊外の観光に出かけました。行ったのは、ガルニ神殿、ゲハルト修道院、セバン湖。少し雲が多い天気でしたが、あまり暑くならず過ごしやすかったです。アルメニアの自然と歴史の豊かさ、アルメニア人との触れ合いを楽しんでもらえたようです。
道中のチャレンツ・アーチという場所でアララト山の展望を楽しみました。
ガルニ神殿の急な階段を自分で登ろうとするアレン。
神殿をバックにみんなで記念撮影。
ゲハルト修道院ではミサをやっていて、美しい讃美歌を聞くことができました。
修道院内でYumieさんとホームステイ先の女の子が歌ってくれました。
セバン修道院の階段も自分で登るアレン。危なっかしいけど大きくなったものです。
セバン湖と修道院の前で記念撮影。
その日は、夕方にいろは日本文化センターで交流会を開きました。茶の湯の紹介、そしてYumieさんが日本の歌を歌ってくれました。最後は森山直太朗の「さくら」をみんなで合唱しました。みんな日本に興味がある子たちなので、とても大喜びでした。
まだまだご紹介したいことはありますが、それは次回の記事に書こうと思います。とにかく無事に今回の交流プロジェクトが終わってホッとしています。実は私も何度か涙することがあり、何歳になっても感動する瞬間がたくさんある人生を幸せに思いました。そんな機会を作ってくれた皆さんに感謝です。
いろはセンターに日本からのお土産を贈呈しました。
学生たちに茶道をお客の立場になって体験してもらいました。
Yumieさんと一緒に学生たちも歌いました。
- [2015/09/10 05:58]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/673-1e71f072
- | HOME |
コメントの投稿