ヒカリセンターで日本文化講義
- 生活
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
昨日はエレバン中心部で、気温が40℃に達しました。いくら乾燥しているといっても、さすがにこの暑さはキツい!私もちょっと夏バテ気味です…
明日は、ブログでも何度か紹介しているヴァルダヴァルという水掛け祭が行われます。去年は、最も激しく水掛けが行われる場所へ日本人会で行きましたが(こちら)、今年は参戦する予定はありません。楽しい以上に疲れるので、一回経験すれば十分。水が大好きな息子のために、近所の和気あいあいとした水掛けには参加するつもりです。
そういえば、新国立競技場の工事費が問題になっていますね。最近オリンピックを開催した各国のスタジアム工事費の5倍って正気か?!五輪が終わってからも莫大な維持費が掛かるし、いくら国の威信をかけたイベントとはいえ、あまりにも無計画というか無駄というかアホというか…もっと有効なお金の使い道があるやろうに。
さて、一昨日の夜、ヒカリ日本文化センターで、日本から来られた方々が日本の伝統文化に関するセミナーを開いて下さり、私と妻も参加してきました。セミナーには、駐アルメニア日本大使や駐日アルメニア大使も出席されました。
セミナーでは、日本の人形文化、着物文化、そして茶道についての紹介が行われました。茶道は、茶箱を使って実際にお茶が振る舞われました。お茶菓子も出て、かなり本格的な茶の湯を体験することができました。日本に関心のあるアルメニア人にとって有意義な時間になったと思います。本当にありがとうございました!
挨拶されるポゴシャン駐日アルメニア大使。日本語が大変堪能な方です。
挨拶される田口駐アルメニア日本大使。堪能なロシア語で話されました。
日本の人形文化に関する講義
セミナーでは、120年前の雛人形が飾られました。江戸時代の製法で作られたものだそうです。
日本の着物文化に関する講義
セミナーでは、華やかな花嫁衣装が飾られました。みんな、その美しさに見惚れていました。
茶道のデモンストレーション
振る舞われたお茶。とても美味しかったです!そういえば、茶道具は「アルメニア友の会」が寄贈したものも使われていました。(こちら) 役に立って良かった。
- [2015/07/12 04:55]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/656-e39fff14
- | HOME |
コメントの投稿