我が子は天才?!
- 生活
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
明日は日本の夏の風物詩・七夕ですね。アルメニアも夏真っ盛りで暑い!昼間は40℃近くになります。それに何だか今年は少し蒸し暑いような気が…もちろん日本に比べたら大したことありませんけどね。この暑さには参りますが、今は杏やサクランボなどの果物が安くて美味しい季節でもあります。
さて、2週間続いていた電気料金値上げに反対する抗議デモですが、遂に警察がバリケードを強制撤去して、デモ隊を排除する実力行使に出ました。逮捕者も多数出たようです(後に解放されました)。もちろん市民は納得しているはずもなく、オペラハウス前の広場に集まって抗議を続けています。私も、一般市民の生活状況を無視した値上げには断固反対。負けるな!頑張れ!
そういえば、ギリシャも大変なことになっていますね。EUが求める緊縮策に対し、国民の半数以上がNO!を突き付けました。「ギリシャは判断を誤って破綻の道を突き進んでいる」といった報道を見かけますが、国の行く末を占う決断についてきちんと民意を問うたことを、私は評価しています(もちろん一つの政治手法だった面もありますが…)。民意を無視して、政府が勝手に大事を決めていくよりはずっとマシですよね。
話題は変わって、もうすぐ1歳9ヶ月になる息子の成長が最近目覚ましいです。尿が出そうな感覚が分かってきたので、子供用トイレを自分から使うようになってきたし、日本語とアルメニア語半々ですが語彙もかなり増えてきました。そして何と、英語のアルファベットもほとんど覚えてしまいました。
というのも、何気なくずっと見せていたABCソングのアニメーションから自然に覚えたようです。別に英語教育なんて意識はなく、息子の大のお気に入りで、見ている間は大人しくしてくれるから見せていただけ。それでも今は文字を見せると、ちゃんと「エー、ビー、シー…」と答えるので、こいつ天才ちゃうか!と一瞬思ってしまいました。完全に親バカです。すみません…
本人はこれが文字だという認識はないでしょうけど、それだから余計に驚かされます。子供の学習能力ってすごいですね。そのくせ、「やっちゃダメ!」と何回も注意したことを懲りずに繰り返すのは何故なんやろう?うーん、子供ってよう分からん…しかし、その理不尽さがまた可愛らしいです。
花に水をやるアレン。桜の苗木を触って「さくりゃ」、バラの花を指差して「ばりゃ」と言います。
家の壁にチョークでお絵かきするアレン。私が車や犬を書いてみせると、「ブーブー」「ワンワン」と言います。
昼寝する猫の真似をして横になるアレン。動物が面白くて仕方ないようです。
最近のアレンの動画。ハーモニカを吹く私の真似をしてギターを吹こうとしたり、テレビ画面に映る両親に一生懸命キスしようとしたり、滑稽だけど可愛らしいです。
- [2015/07/07 06:57]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/655-2315c3e2
- | HOME |
コメントの投稿