サマースクールが開始
- 日本語教育
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
暑い日が続いています。これからもっと暑くなるんですが、6月はその暑さにまだ体が慣れないからか、私にとっては一番疲れやすい時期です…
さて、今週からヨーロッパ教育大学付属の学校でサマースクールが始まり、今年は私が講師を務めることになりました。幼い子供たちに日本語や折り紙を教えるのは大変で、一昨年はけっこう苦労したこともありました。なので、正直あまり引き受けたくない気持ちがあったのですが、他にやってくれる人はいないし、私も少しでも稼がないと家計が苦しいし…ということで、学校側の依頼を承諾しました。
まあ、今年は授業数も少なく、授業時間も短くなっていたので、思ったほど大変ではありません。子供たちも全体的に扱いやすい感じですね。それでも態度の悪い学生がいるので、初日からビシッと叱りつけておきました。5,6歳は仕方ないとして、分別のつく10歳ぐらいの子供には厳しく接することも必要ですし、私も今はアルメニア語で言いたいことは言えますからね。
しかし、やはり子供は子供。「可愛いなあ」と思うことも多々あります。特に女の子は素直でいいですね。男の子もやんちゃですが、単純で活発なところが可愛らしいです。一昨年と違い、今は自分にも息子がいることが大きいかもしれません。何だかんだ言って、子供は大人にはない純粋な部分があって、その笑顔に癒される瞬間があります。
サマースクールはまだまだ始まったばかり。7月末まで続くので、きっと大変なことや疲れることもあるでしょうけど、今後の子育てのための勉強だと思って頑張りたいと思います。
サマースクール初日に折り紙を教えました。みんな、完成すると喜んでいました。
筆ペンで遊ぶアレン。紙に書いてと言っても、途中から足に落書きを始めます。思い通りならないけど、子供ってこんなもの。サマースクールは、私にとっても親として良い学びの場になるかもしれません。
- [2015/06/07 04:14]
- 日本語教育 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/647-d4d8c144
- | HOME |
コメントの投稿