大学の教え子たち 

9月上旬から大学の授業が始まり、けっこう忙しい日々を送っています。今月はアルメニア人教師が通訳の仕事で休んでいるので、彼女の授業も受け持っています。更に、24日にモスクワで開催される日本語弁論大会に、教え子の一人がアルメニア代表で出場するので、その指導もしています。

 

私が受け持っているクラスは、2~4年生。一番最初に始まった2年生のクラスは、以前の記事で紹介しました(こちら)。 他のクラスの様子を紹介します。

 

DSCN4342armenia10-8.jpg 

3年生のクラス。全部で5人ですが、この日は一人欠席していました。初級を終えたばかりですが、私の話す日本語はほとんど理解できるので教えやすいです。持ってきた日本のマンガや写真集を、とても興味深そうに見ています。一人は既婚で妊娠中。12月に第一子が生まれるそうです。「クリスマス・プレゼントです」と、嬉しそうでした。

 

 

DSCN4344armenia10-8.jpg 

4年生のクラス。全部で6人で、この日は全員揃っています。一人は他の大学にも通っているので、普段あまり出席しないんですが…みんないい子たちばかりで、仲もよく、クラスの雰囲気は最高です。いつも教えるのが楽しくて仕方ないです。

 

 

DSCN4415armenia10-8.jpg 

これは教え子ではなく、今年の卒業生。卒業証書を受け取りに来ていました。3年前に旅行で訪れた時、よく一緒に遊びました。あの時はまだ1年生で、簡単なことしか話せなかったですが、今はとても上手です。二人とも仕事を探し始めたところですが、日本語を使う仕事は中々ありません。

 

今の在学生たちも、卒業後の進路が問題です。ただでさえ仕事があまりないアルメニア。日本大使館もないし、日系企業もほとんど進出していないので、日本語を使う仕事となると、本当に難しい…みんな熱心に勉強しているだけに、とても残念です。近い将来、少しでも状況が良くなってくれればと願います。

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/64-74e3d44a