春の日本旅行記 4
- 旅行
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
昨晩は少し雨が降りましたが、基本的に毎日天気が良く、昼間は暖かくて気持ちがいいです。しかし、朝晩はまだちょっと肌寒いですね。
1週間前のことなんですが、大学ので学生たちに浴衣を着せてみました。その日の午後に高等教育機関のPRエキスポがあって、そこで学生の一人に着せるために浴衣を持参していたのです。せっかくなので、授業で学生たちに着てもらいました。みんな、すごく喜んでたくさん写真を撮っていました。ちなみに、エキスポはいい加減な内容で、参加する意味はほとんどありませんでした…
嬉しいそうにポーズをとる学生たち。欠席していた学生もいるので、また機会を作りたいと思います。
さて、今回はまた日本旅行を振り返ってみたいと思います。素敵なご家族と過ごした奈良を出て、次に向かったのは京都。奈良と同じく日本観光では絶対はずせない古都。初めて日本を訪れた義母をここに連れて来ないわけにはいきません。見所はたくさんありますが、初日は宇治に立ち寄って観光しました。
実は、アルメニアでたまたま妻が平等院の写真を見て、「ここに行ってみたい!」と言ったのがきっかけでした。京都に1年住んだことのある私も、宇治は小学校の修学旅行以来…お陰で、ほとんど初めてのような気持ちで観光できました。
極楽浄土を表現したと言われる平等院鳳凰堂は、やはり美しかったです。その調和の取れた美しさに、妻も義母も見とれていました。併設された博物館に、当時の内装が再現されていましたが、すごい煌びやかさでした。当時の人々にすれば、まさに極楽浄土のような世界だったのでしょう。
その後、世界遺産に登録されている宇治上神社に行きました。本殿は、現存している神社建築としては最古のものだそうです。小さな神社でしたが、森の中にひっそりと建ち、人も少なかったので、静かに観光することができました。妻はその雰囲気をすごく気に入っていました。
宇治観光を終えて京都市に向かう途中、アルメニア友の会の濱田会長にお会いして、学生招聘プログラムについて意見交換しました。人的交流活動の一環として、一昨年二人の学習者を日本に呼んだのですが、今年も適した人がいたら招聘する予定なのです。アルメニア人学生の「日本に行きたい!」という夢を叶えてあげられたらいいですね。一昨年の招聘については、過去の記事をどうぞご覧下さい。(こちら)
枝垂桜もきれいだった平等院鳳凰堂。
紫式部像と宇治橋。
宇治上神社と枝垂桜。世界遺産ですが、静かで落ち着く所でした。
アルメニア友の会の濱田会長と一緒に。本当にいつもお世話になっています。だれか日本に招聘できたら嬉しいです。
その日、京都では友人宅に宿泊しました。バックパッカーだった彼とは3年前にエレバンで出会い、日本文化イベントに参加したり、家のリフォームを手伝ったりしてくれました。共に楽しい時間を過ごして、アルメニアが大好きな国の一つになったようです。(こちら) 今は平屋の一軒家を借りているということで、そこの地図と住所を頼りに向かったのですが…なんと迷ってしまいました。普通に歩いたら駅から10分ちょっとなのに、結局1時間以上かかりました。
かなり疲れましたが、ずっと地元の方が親身になって探してくれて、本当に助かりました。今回はこういう日本人の親切に何度も触れる機会があり、心が温かくなりました。やっと辿り着いた家に友人はいませんでした。まあ、「仕事から帰るのいつも遅いので、勝手に入っていて下さい」と言われていたので問題ありません。
で、彼が帰宅したのは深夜1時…しかも夕食も食べていないとのこと。毎日こんな感じみたいです。私も1年満たないサラリーマン時代は同じでしたけど、なんで日本人はこんなに忙しいんだろ?だって異常でしょ、これ?しかし、友人には夢があって、今の仕事はその実現のために必要なステップだから頑張っているようです。そんなことも含め、彼とはいろいろ語り合えて良かったです。
きつい職場みたいですが、友人は夢に向かって頑張っていました。体には気をつけてね。今回はどうもありがとう!応援してます!
翌日は京都市内の観光でしたが、朝からずっと雨…とはいえ、友人宅にずっと居るわけにはいかないので出発しました。それに、その日の観光は聖美さんも同行する予定でしたからね。昼間は空いているということで、京都まで会いに来てくれたんです。まず一緒にお昼を食べてから、石庭で有名な竜安寺へ。ここは妻のお気に入りの場所。今回も、「心が落ち着く…」と言いながら、ずっと石庭を眺めていました。
次の金閣寺には、雨も降っているし、アレンも寝ているしということで、タクシーで移動することになりました。が、ここでアルメニア人には理解不能の出来事が発生!なんと運転手が、「4人乗りなので、2台に分かれてください」と言うのです。「ちょうど大人4人なのに、なぜ2台?」と思ったら、たとえ1歳半の子供でも一人として数えるとのこと。これには妻も義母も呆れ返っていました。アルメニアだと絶対にあり得ません。
運転手にすると、もし人数オーバーで事故でも起こしたら保険がおりないため、どうしても全員を乗せられないようですが、たった4,5分の距離ですし、母親に抱かれた小さな子供も数えられるなんて、ちょっと厳しすぎないかと思いました。まあ、逆にアルメニアのタクシー運転手は、シートベルトをしなかったり、子供がいても喫煙したりと、いい加減すぎますけどね。
それはともかく、金閣寺は雨の中でもすごい人でした。特に中国人観光客が多かったですね。4年前に妻と二人で来た時は、落ち着いて写真撮影できましたが、今回は我先に場所やタイミングを確保しないと無理…ここ数年で、日本はかなり観光地になったようです。観光資源に恵まれていますし、周辺国の経済発展を考えると当然のことですね。騒がしい中での観光だったにも関わらず、義母は金閣寺をかなり気に入ったようです。
あいにく、その日だけはずっと雨に降られてしまいましたが、義母が喜んでくれて良かったです。一通り観光を終えて、聖美さんとは神戸に行く途中でお別れしました。わざわざ日本まで会いに来てくれて本当に感謝です。一緒に過ごせて、こちらも楽しかったです。ありがとうございました!また会いましょう!
聖美さんが寿司屋でランチをご馳走してくれました。やっぱり日本は食事が美味しい!唐揚げ定食もあって、海産物アレルギーの義母も大丈夫でした。アレンは茶碗蒸しが大のお気に入り。
妻お気に入りの竜安寺石庭。ここも枝垂桜がきれいでした。
着物姿の女性と日本庭園。絵になりますね。
日本屈指の観光地・金閣寺。何度見てもきれいだと思います。
聖美さんと一緒に。人が多くて、こうやって写真を撮るのも一苦労…聖美さん、雨の中どうもありがとうございました!
- [2015/04/29 15:03]
- 旅行 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/633-1f629f8c
- | HOME |
コメントの投稿