春の日本旅行記 3
- 旅行
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
最近は晴れたり曇ったり変わりやすい天気です。4月24日はアルメニア人虐殺記念日。しかも、今年は百周年という大きな節目の年。世界中からアルメニア系移民、国際機関や各国の要人が訪れます。私は毎年24日に虐殺記念碑に行って献花していますが、今年は日をずらそうかと思っています。すごく混雑するでしょうからね…
百周年ということで、今年は明日23日も休みとなっています。そして、夜はエレバンの共和国広場で、世界的に有名なバンドが無料コンサートを行う予定です。そのバンドとは、System Of A Down!ご存知ですか?グラミー賞を受賞したこともあるアメリカのロックバンドで、メンバー全員がアルメニア系なんです。
アルメニア人が誇る大物バンドが虐殺記念日前日に開く無料コンサートですから、かなり盛り上がるのは確実。私もけっこう好きなので行ってみたいんですが、半端なく混雑するでしょうから、やはりこれも遠慮しようかと思っています。人が多い場所は苦手なので…
彼らを一躍有名にした曲「Chop Suey!」。コンサート、盛り上がるだろうなあ…
虐殺百周年のシンボルとなっているワスレナグサ。このステッカーが車や店などに貼られているのをよく見かけます。
虐殺記念日の様子は、また後日ブログでご紹介するとして、今日も日本旅行の思い出を振り返りましょう。片岡さんと楽しく過ごした香川から高速バスで大阪に行き、道頓堀を散策しました。ここも外国人が多かったですね。昼食を食べたお店も、客のほとんどが外国人観光客でした。普通の定食屋だったのに…その後、私たちは奈良県に向かいました。その奈良で過ごした3日間は、旅のハイライトの一つになりました。
道頓堀の有名な水掛不動さん。苔がびっしりの姿に妻も驚いていました。
有名なグリコの看板の前で、妻もアレンも同じポーズ。
というのも、泊まらせて頂いたお宅のご家族が本当に温かくて親切で、素晴らしい滞在となったのです。そのご家族とは元々面識はありませんでしたが、ホームステイ先が中々見つからず困っている時に、フィリピンに住む友人がFB上で呼びかけてくれたところ、「ぜひ我が家へどうぞ!」と手を挙げて下さいました。ちなみに、そのフィリピンの友人は、ミンダナオ島にあるハウス オブ ジョイという孤児院で働いています。
泊まらせて頂くだけでも有難いのに、ご主人は1日有給を取って観光に連れて行ってくれたり、奥さんもお子さんと一緒に観光に同行してくれたり、とても親切にして下さいました。また、小学4年生と5年生になったばかりの娘さん二人が、めちゃくちゃ可愛くて良い子!ずっとアレンを可愛がってくれるし、いつも私たちのことも気遣ってくれるし、「どう育てたら、こんな良い子になるの?」と、妻も感心していました。
奈良に着いた翌日は、ご主人が故郷の橿原市に連れて行って下さいました。まずは、桜並木のある川原に行ったのですが、前日の雨で大分散っていました。が、それで逆に素晴らしい景色を見ることができました。散った桜の花びらが一面に降り積もり、美しいピンク色のカーペットになっていたのです。義母は「まるで天国みたい…」、妻も「満開の桜よりもきれい」と感動していました。
その後、橿原神宮に行きました。広い敷地に大きな鳥居や参道、拝殿があり、さすが毎年皇族が参拝されるだけあって、とても立派な神社でした。敷地の池に鴨がたくさんいて、アレンが大喜びしていました。しかし、この日は寒の戻りで冬みたいに寒かったです。夜は、義母が奥さんに教えながらトルマを作りました。味の方は…「美味しい!」と気に入ってくれました。
美しい桜のカーペット。私もこんな景色は初めてだったかも…時折ひらひらと桜が舞い落ちるのも風流でした。
寒かったですが、ずっと見ていたいほどきれいな景色でした。
橿原神宮の池の桜もきれいでしたが、アレンはそれより鴨に夢中。
ブドウの葉の塩漬けを持ってきたので、一緒にトルマを作りました。
その翌日は、奥さんと娘さん二人も同行して奈良市に行きました。そこでお昼を食べたんですが、アレンのゴッドマザーである聖美さんも参加!私たちの旅行に合わせて、香港から帰国して下さったんです。考えてみれば、この1年間で三回目の再会。すごい縁ですよね。とにかくまた会えて嬉しかったです。聖美さんも、大きくなったアレンを見て喜んでいました。聖美さんの奈良のご友人も参加されて、一緒に楽しく食事しました。
それから、みんなで興福寺や春日大社、東大寺を観光しました。最初の興福寺で、甘茶を配ったり、仏像に甘茶を掛けたりしているので、「何やろ?」と思ったら、ちょうど4月8日は釈迦の誕生日だったんです!潅仏会と呼ばれるこの祭では、花で飾った御堂に甘茶を満たし、中央に置いた仏像に甘茶を掛けるという行事が行われます。
その後、たくさん鹿を見ながら春日大社と東大寺を参拝しました。初めて鹿を間近で見たアレンは、寄って行ったり触ろうとしていましたね。東大寺でも潅仏会が行われていて、大仏の周りに花が飾られてきれいでした。妻も義母も大仏に手を合わせ、「ここは何だか心が落ち着く」と言っていました。
朝はどんよりした曇り空でしたが、午後からは次第に空が明るくなり、東大寺を参拝した夕方頃には晴れ間が広がりました。日本滞在中ずっと天候不順でしたが、幸い観光する際に雨に降られることはほとんどなかったです。
聖美さんお勧めの中華料理屋で食事。美味しかった!
潅仏会という釈迦の誕生日には、甘茶を仏像に掛けてお祝いします。
間近で見る鹿にアレンも大興奮!奈良の鹿は完全に人慣れしています。
興福寺・五重塔の前で記念撮影。しかし、鹿が目立ちすぎ…
春日大社の拝殿にいた猫と一緒に。娘さんたちは学校の後だったから制服姿です。
柱の一つに大仏の鼻の穴と同じ大きさの穴が開けられていて、通り抜けると無病息災のご利益があると言われています。アレンはすんなりと通り抜けました。
大仏殿の前で記念撮影。この日も寒かったですが、とても楽しい一日になりました。
最後の夜は、ご主人が餃子を作ってくれました。すごく美味しくて、たくさん食べてしまいました。海産物アレルギーの義母も、美味しそうに食べていました。実際あとで、「日本で何が美味しかった?」と聞くと、「餃子!」と答えるほど。ご家族の温かいもてなしに心から感謝です。
出発の朝は、ご主人も奥さんも仕事だったので、娘さん二人が見送ってくれました。本当にいい子たちだったので、別れがけっこう辛かった…大きくなったら、是非アルメニアに遊びに来てほしいと思います。何より、私たちを快く受け入れて下さったご主人と奥さんの優しさに感動しました。今回の素敵なご縁が、ずっと続く繋がりになってほしいと思います。本当にありがとうございました!
餃子、美味しかった!今回は大変お世話になりました!お陰で素敵な思い出ができました!また会いましょう!
「アルメニアはどこかな?」 本当に可愛い娘さんたちでした。いつかアルメニアに遊びに来てね!
- [2015/04/22 23:22]
- 旅行 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/632-3b537b4b
- | HOME |
コメントの投稿