春の日本旅行記 2
- 旅行
- | トラックバック(0)
- | コメント(1)
今日は、いろは日本文化センターの花見に参加してきました。結局、食事をした場所には花は全くなかったですが、天気も良かったし、みんなで楽しく過ごしました。
途中、以前ブログでも紹介したサルダラパットの記念碑に寄りました。(過去のブログ記事はこちら)
みんなで食べたり飲んだり歌ったり、楽しい一時を過ごしました。
さて、今回も日本の旅行について書きたいと思います。風邪も治ったので、まず片岡さんを訪ねて四国に行きました。到着してすぐ香川大学を訪問しました。片岡さんは、今年秋に香川大学とアルメニアの学生との文化交流イベントを計画していて、参加する予定の学生たちが打ち合わせをしていたのです。
学生たちからは、アルメニアの治安などについて質問を受けました。イスラム国の影響で、地理的に近いアルメニアも危険ではないかと不安があるようです。それは全く関係なく、日本と同じぐらい治安がいいと答えておきました。
その後は、片岡さんの会社のフォトスタジオで鍋パーティー!お寿司もあって、どれもとても美味しかったです。ただ、数日ぶりにお酒を飲んだ私は(風邪を引いている時は控えていたので)、眠気に勝てず途中から眠ってしまいました…それでも、いろいろな人と過ごせて楽しかったです。
香川大学構内の桜も満開できれいでした。
この日は雨で寒かったので、鍋は体が温まって美味しかったです。
翌日は、いつもお忙しい片岡さんが奇跡的に完全に休みだったので、車で観光に連れて行ってくれました。まず向かったのは、桜の並木道のある小さな神社。とても絵になる場所でした。そして次は金比羅宮。小さな子供を連れてあの階段を登るのは大変なので、「まあ途中までなら…」と思って行ったのですが、結局785段を登りきって本宮を参拝しました。
境内の桜が満開で、その美しさに見とれていたら、あまり疲れを感じませんでした。「これぞ日本の春!という景色に、妻も義母も本当に感動していました。片岡さんと一緒だったから、余計に楽しかったですね。本宮からの景色も素晴らしかったです。
観光地じゃないので、他に人がおらず、家族だけで静かに花見ができました。
やっぱり本場・讃岐うどんは美味い!アレンも美味しそうに食べていました。
腹ごしらえも終えて、金比羅宮を目指します。でも、アレンはこんな感じ…
境内の桜が満開で、思わず見とれてしまう場所がいくつもありました。
片岡さんと香川大学の学生と一緒に。「笑顔で幸せ!」
息子はママ以外に抱かれるのを嫌がる時期なので、妻はほとんどずっとアレンを抱いたまま上まで登りました。まさに母は強し!
その後、前日のパーティーにお寿司を作って持ってきて下さった方が神主を務める神谷神社に行きました。小さいですが、国の重要文化財にも指定されている由緒ある神社だそうです。参拝して裏の山道を少し行くと、まるで天国のような場所を見つけました。とにかく写真をご覧ください!
また、夜は栗林公園に夜桜を見に行きました。ライトアップされた桜も、とてもきれいでした。盛りだくさんの観光で疲れましたが、とことん桜を満喫できました。予報は雨になっていたのに、全く降らず天気にも恵まれて最高の一日でした。
誰もいない開けた場所に覆いかぶさるように咲く満開の桜。美しい光景に思わず立ち尽くしてしまいました…
まるで秘密の花園みたいでした。ここは本当に良かったなあ。
アレンも桜を興味深そうに触っていました。
栗林公園の夜桜。昼間と違って妖艶な美しさ。この日はまさに桜祭でした。
その翌日は、片岡さんが午前中に仕事があったし、私たちも疲れていたので、のんびり午後から観光に出かけました。「一鶴」という美味しい骨付鳥のレストランで食事をして、瀬戸大橋が見渡せる浜辺に連れ行ってくれました。アレンが海に大興奮していましたね。
ちなみに、今回泊まらせて頂いたのは、片岡さんが4月から借りている古民家。日本庭園、襖や縁側があって、内部はまるで迷路のような作りの大きな家でした。なんだか座敷童子でもいそうな雰囲気で、妻も義母も面白がっていました。でも、台所やトイレは近代的にリフォームされていて、とても快適でしたね。
とにかく、素晴らしい滞在になり、義母も香川がすごく気に入ったようです。これも偏に片岡さんのお陰。今回も本当にお世話になりました!ありがとうございます!また秋にアルメニアで会いましょう!
一鶴の骨付鳥。美味しい!すごい人気店で、午後2時半頃でも人が一杯でした。
アレンは打ち寄せる波に大喜びでした。
泊まらせて頂いた古民家。家族に古い日本の家屋を味わってもらえました。
- [2015/04/20 04:40]
- 旅行 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- ≪春の日本旅行記 1
- | HOME |
- 春の日本旅行記 3≫
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/631-417f7d39
- | HOME |
コメントの投稿