いろはセンターの節分イベント 

もうすぐ2月も終わりですね。日がどんどん長くなって、冬が終わりに近づいているのを感じます。

さて、先週の日曜、いろは日本文化センターで節分イベントが行われたので、巻き簾や寿司桶、鬼のお面などを持参して、家族と参加してきました。

まず、映像を見せながら節分の説明が行われ、学生たちも興味深そうに聞いていました。その後、学生たちは恵方巻に挑戦しました。今回は普通の太巻きではなく、飾り巻き!江戸前寿司の技術の一つである細工寿司で、カラフルで華やか。一見難しそうですが、けっこうみんな上手に巻いていました。

そして、西南西の方向を向いて、作った寿司をみんなでかぶりつきました。食べている間に話すと福が逃げると言われているので、シーンと無言でしたが、何だかちょっと怖かったです。まあ、これも面白い日本文化体験だったと思います。お寿司も美味しかったですね。

次に豆まき!今回も私が鬼役…先週からアルメニアに滞在している岩田君も鬼役をやってくれました。お面を被った私たちが現れると、一斉にみんなが「鬼はー外!」と言いながら、豆をぶつけ始めます。これがけっこうバチバチ当たって痛かった…途中、アレンと同じぐらいの友人の子供が本当に怖がって泣いちゃいました。

自宅、レストラン櫻田に続き、今年三度目の節分。全て私が鬼の役をしましたが、これだけ豆をぶつけられたら、さすがに厄も逃げていったのではないでしょうか。とにかく楽しいイベントでした。

10418418_1549886625291753_5448375720506056026_n.jpg

10991275_1549886758625073_1920429353482457461_n.jpg

10941904_1549886895291726_24021363345207301_n.jpg

10959365_1549887058625043_8395949008057061428_n.jpg

10985285_1549887105291705_5248892309191334641_n.jpg

10991142_1549887108625038_2018229018896391803_n.jpg

11001896_1549887185291697_2931517237742707278_n.jpg

1613869_1549887291958353_6292581353461901214_n.jpg

DSCN1851armenia15-2-25.jpg
友人の息子さんも来ていました。アレンと歳は2週間ほどしか違いません。可愛かった。鬼のお面で怖がらせてしまってごめんね!

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/619-98647dc5