グルジアから戻りました 

昨日グルジアから戻りました。小さい子供を連れての旅行は疲れますね。家に着いた時は、私も妻もくたくた…息子は意外に元気でしたが、やっぱり昨晩はぐっすりと眠っていました。アレン、本当にお疲れ様!

DSCN1646armenia15-2-4.jpg 
疲れて、ぐっすり眠るアレン。きっといい夢を見ていることでしょう。

グルジアの首都トビリシには5日間滞在しました。街中心部のアパートを借りましたが、部屋も良かったし、オーナーも親切な家族で快適に過ごせました。毎日ハマムに行ったり、家族と散歩したり、友人に会ったりして、とても楽しい日々でした。それに日中は20℃以上あって、冬とは思えないほど暖かったです。

グルジアは10回以上訪問していますが、いつ行っても楽しいです。アルメニアと同じ旧ソ連なので雰囲気は似ています。でも、どこか異国情緒があって飽きません。まず言葉が全く違いますし、食事はもっとスパイシーで美味しいです。すぐ隣の地続きの国なのに、いろいろ違うところが面白い!

しかし、大好きな友人たちがいることが一番大きいですね。みんな今回も再会をとても喜んでくれたし、アレンを可愛がってくれました。小さい時にいろんな人に囲まれて愛されるって、子供にとって何より大切なことかもしれません。アレンも、すごく楽しそうにしていました。

DSCN1517armenia15-2-4.jpg 
グルジアへ向かう途中、セヴァン湖で少し休憩しました。きれいな景色にアレンも嬉しそう!

DSCN1608armenia15-2-4.jpg 
15年来の友人家族と再会。彼らとの出会いは、私の人生を変えました。詳しくは過去の記事(こちら)をどうぞご覧下さい。

DSCN1557armenia15-2-4.jpg 
日本語教師の友人たちと会食。いつも素敵なレストランに連れて行ってくれます。

DSCN1607armenia15-2-4.jpg 
以前、大学で日本語を勉強していた学生と再会。

DSCN1580armenia15-2-4.jpg 
日本人・グルジア人ご夫妻との会食。もうすぐ二歳になる息子さんの将太君が可愛らしい。

DSCN1572armenia15-2-4.jpg 
別れ際にアレンが将太君にキス。将太君はちょっと嫌がっているような…でも、子供同士の触れ合いって、見ていて心が和みます。

帰路の途中、ハグパットというアルメニアの村に寄りました。世界遺産にも登録されているハグパット修道院がある村で、ここに15年来の友人家族が住んでいるので、グルジアに行くときはいつも訪問しています。今回も行ったら、ロシアで働いている息子さんも里帰りしていました。2年ぶりの再会!短い間でしたが、楽しい時間を過ごしました。

今回はグルジアの日本大使館に用事があって訪問しましたが、グルジアとハグパット村ではいつも素敵な思い出ができるので、毎年遊びに行きたいですね。

DSCN1617armenia15-2-4.jpg 
15年来のハグパット村の友人家族。いつも家族のように迎えてくれます。15年前の彼らとの出会いについても、過去の記事(こちら)をどうぞご覧ください。

DSCN1641armenia15-2-4.jpg  
世界遺産のハグパット修道院で、妻のジャケットを着て遊ぶアレン。何だか神父か牧師みたいですね。

話は変わりますが、イスラム国に拘束されていた邦人とヨルダン人が殺害されました…とても痛ましい事件です。亡くなった後藤さんは、戦地で生きる無辜の人たちの姿を必死に伝えようとしたジャーナリスト。ご冥福を祈ります。今回の事件については、個人的にいろいろ思うことがあって、また機会があればブログに書くつもりです。

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/613-f6d2f66c