いろはセンターの新年会 

昨日から、グルジアの首都トビリシに家族で滞在しています。ここの日本大使館に用事があったのと、友人たちに会うために訪問しました。グルジアも今年は暖冬で、かなり暖かいですね。息子も、異国に来たことが分かるのか興奮気味。ハマムもあるし、食べ物もお酒も美味しいし、トビリシは何回来ても楽しいです。

DSCN1536armenia15-1-31.jpg 
トビリシの目抜き通り、ルスタヴェリ通りを歩くアレン。

さて、今週の水曜はアルメニアの「軍隊の日」で祝日でした。その日、レストラン櫻田で、日本文化センター「いろは」の新年会が開かれて参加してきました。

まずは、今年二回目の餅つき大会が行われて、みんなで楽しく餅をつきました。ついた餅は、きな粉とお雑煮で美味しくいただきました。その後は、日本のお正月に関するクイズ大会。すごく簡単なものから日本人でも悩んでしまう難しいものまで幅広いレベルの質問が用意されて、とても盛り上がりました。

盛りだくさんのイベントで、さらに福笑いや二人羽織も行われました。二人羽織は、3年前アルメニアに来た専修大学の学生が、私の勤める大学で披露してくれて大うけだったので、今回いろはセンターもやってみたんです。私と日本人副会長で見本を見せましたが、その時点でみんな大笑い。その後、学生たちが挑戦して、ずっと笑い声が絶えませんでした。

とにかく、とても楽しい時間を過ごすことができました。勉強以外に、こうやって日本文化を体験することは本当に大切です。今後も面白いイベントを開いてほしいですし、私も応援したいと思います。

2015-01-28 12-43-34_cb
在アルメニア日本大使館の職員の方々も参加して下さいました。

2015-01-28 13-25-13_cb
いろはセンターのルザン会長の餅つき。

2015-01-28 13-01-10_cb
今回も息子アレンが餅つきに参加。

2015-01-28 13-29-06_cb
ついた餅はすぐ丸めて、美味しく頂きました。櫻田さん、どうもありがとう!

2015-01-28 13-57-27_cb
クイズ大会。日本語を学ぶ学生にとって、よい勉強になったと思います。

2015-01-28 14-48-43_cb
福笑いに挑戦。これも盛り上がりました。私も学生にやらせたことがあるんですが、アルメニアにはないからか面白がっていました。

2015-01-28 15-23-42_cb
一番盛り上がった二人羽織。けっこう上手に食べてましたが、これもアルメニアにはない遊びだからか、みんな大笑いしていました。

2015-01-28 15-30-55_cb
化粧はやっぱり難しいので、いい具合に失敗してくれます。かなりウケてました。

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/612-3d9036c3