メリークリスマス! 

昨日は風があって少し寒かったです。でも、今年は本当に暖冬ですね。息子とまだ一回しか雪遊びできてないのは残念ですが、やっぱり寒くない方が過ごしやすいです。

さて皆さん、メリークリスマス!というのも、今日1月6日はアルメニアのクリスマスだからです。以前にも紹介しましたが、その理由は以下の通り。

原始キリスト教では、暫定的に1月6日をクリスマスにしていました。ローマ帝国がキリスト教を国教化した後、ローマ教会が異教時代の冬至の祭を行わないよう禁令を出しましたが、人々は従いませんでした。そのため、冬至の祭を取り込む形でクリスマスが前倒しされて12月25日になりました。しかし、アルメニア教会は当時すでにローマ教会から分離していたので、1月6日がクリスマスとして定着し続けました。

これを読むと、1月6日の方が正統派のような気がしてきますね。それはさておき、昨晩のクリスマスイブは毎年と同じく近所の教会に礼拝に行って、ロウソクの火を家に持ち帰りました。イブの肉食は禁じられているので、ドライフルーツ入りのピラフと魚を食べました。もちろん、クリスマスを祝って家族とワインで乾杯しました。

DSCN1164armenia15-1-6.jpg
イブのミサには、多くの人が礼拝に来ていました。

DSCN1165armenia15-1-6.jpg
ミサには息子も連れて行きました。ろうそくに火を灯し、キリストの生誕を祝ってお祈り。

DSCN1166armenia15-1-6.jpg
教会の火を家に持って帰って灯しました。

DSCN1168armenia15-1-6.jpg
イブの伝統的な食事。肉を食べないのでホッとします。内陸国なので魚は鱒。私はポン酢をかけて食べましたが、あっさりして美味!

前の記事に書いたように、アルメニアのお正月は親戚や友人同士で訪問し合ってたくさん飲んだり食べたりするので、この日に肉を食べないという習慣はけっこう助かります。今年もずっとパーティーが続いて胃腸が疲れ気味…でも、どこでも美味しい食事をご馳走になり、とても楽しい時間を過ごせました。

息子もみんなに可愛がられて嬉しそうでした。それは親として私も嬉しいんですが、イベント続きのせいか興奮してしまって夜になかなか寝付いてくれません。昨日も寝かしつけようとすると泣いて、結局寝たのは深夜1時頃…これにはちょっと困っています。まあ、世界中がお祝いムードのこの時期は仕方ないかもしれませんね。

では、お正月の楽しい集まりの様子を写真で振り返ってみましょう!

DSCN1132armenia15-1-4.jpg
アルメニア人の友人宅に集まって食事。

DSCN1143armenia15-1-4.jpg
その後またカラオケ大会になりました。とても楽しかったです!

DSCN1145armenia15-1-4.jpg
私たちの結婚式の仲人宅に新年の挨拶のために訪問。アルメニア柔道連盟の元会長で、最も尊敬する人は嘉納治五郎!日本が大好きで、人柄も素晴らしい方です。

DSCN1153armenia15-1-6.jpg
私と妻の洗礼のゴッドファーザー宅に新年の挨拶のために訪問しました。いつも温かく迎えてくれます。

DSCN1157armenia15-1-6.jpg
アルメニア人の友人宅。来月1歳になる男の子がいて、アレンがキスしていました。実はこの子は4人目で、上3人はみんな女の子。どの子も性格が良くて可愛いらしい!

ところで、1月2日付けの現地のネットニュースに私たち家族のことが紹介されました。国際カップルにお正月やクリスマスのことを聞くという取材で、アルメニア語だけでなく英語版もあります。ただ、アルメニア語版の方が文章も写真も多いですね。案の定、話したことが正確に伝わってへんような…という箇所もありますが、息子が可愛く映っていて良かったです。下をクリックしてご覧下さい。

現地のネットニュース(アルメニア語版)

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/604-45d5aec9