いろは日本文化センター開所式 

今年もあと数日で終わりですね。歳のせいもありますが、やはり子供ができると時間が経つのが早い!本当にあっという間の1年でした。

そういえば、前回の記事はフェイスブックの「いいね」が全くカウントされませんでした。いつものように、すぐ20人近い人が「いいね」してくれたんですけど、なぜかブログ上には反映されません。それ以前の記事は大丈夫みたいで、原因はいまだに不明です。今回の記事は大丈夫だったらいいんですが…

さて昨日は、現地のテレビ取材を受けました。国際カップルのお正月の過ごし方を取り上げたいとのことで、妻と共にインタビューに応じました。そして、クリスマスツリーの飾り付けの撮影も行われました。アルメニアでは祭の木という意味で「トナツァル」と呼ばれ、年末年始に飾られます。

しかし、きれいに飾り付けしても、すぐに長男がいじってしまうので大変です。まあ、クリスマスツリーをちゃんと見るのは初めてだから仕方ありませんけどね。こうやってクリスマスツリーを飾ると、「ああ、今年も終わりだなあ…」としみじみ感じます。

DSCN0992armenia14-12-28.jpg 
私の真似をして飾り付けを手伝おうとする息子。可愛らしかったですが、この後すぐ飾りを取ろうとするので大変…

DSCN1000armenia14-12-28.jpg 
何とか飾り付けが終わって照明を付けたクリスマスツリー。息子も喜んでいました。

そして一昨日は、1年半のアルメニア語留学を終えて、年末に帰国する留学生・神田君の送別会がレストラン櫻田で行われました。送別会で出されたのは魚や鶏肉が入った鍋料理!寒い季節には最高ですね。日本酒や梅酒も頂いて、夜遅くまで盛り上がりました。留学生活はとても楽しかったみたいで、神田君も去り難いようですが、日本でも頑張ってください!応援しています!

DSCN0981armenia14-12-28.jpg 
櫻田さん特製の鍋を、みんなで美味しく頂きました。

DSCN0986armenia14-12-28.jpg 
神田君、1年半の留学生活お疲れ様でした。日本でも頑張ってね!

今週はイベントが盛り沢山で、木曜はアルメニアの友人が開設した日本文化センター「いろは」の開所式も行われました。私たち家族も出席しましたが、私がギターを弾いてセンターの学生たちが日本の歌を歌ったり、センターのHPやロゴが発表されたり、櫻田さんが寿司やお好み焼きを振る舞ったりと、とても楽しい時間を過ごしました。

今後いろはセンターは、アルメニアの日本語教育発展において重要な存在になるでしょう。とにかく、アルメニアでこのような日本文化センターができることは素晴らしいですし、私もできる限り協力をしていきたいと思います。日本大使館も開設される2015年が、両国関係にとって飛躍の年になることを期待しています。

DSCN0949armenia14-12-28.jpg
出席者の前で挨拶するルザン会長と南江副会長。共にアルメニア日本人会の大切なメンバーです。

10862649_1517889641824785_64750351249832129_o.jpg
私がギターを弾いて、センターの学生らが「翼をください」を歌いました。他に、桜やジングルベルなども歌いました。

DSCN0956armenia14-12-28.jpg
出来たばかりのいろはセンターのHPとロゴが発表されました。ざくろがモチーフの可愛らしいロゴです。

DSCN0959armenia14-12-28.jpg
レストラン櫻田によるレセプション料理。寿司やお好み焼き、日本酒も振る舞われました。とても美味しかった!

905888_10205087604290953_614031036203496009_o.jpg
最後にみんなで記念撮影。今後のいろはセンターの活躍に期待しています。

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/601-d66fec03