長男アレンの初節句 

昨日も天気が良くて、けっこう暑かったです。日中は30度近くになって、すっかり初夏の陽気。

日曜は、エレバンモールという新しいショッピングモールで日本関連のイベントがあり、そのお手伝いに行ってきました。私と妻は日本語(カタカナ)でお客さんの名前を書きました。また、日本人会メンバーの一人は、お茶をお客さんに振舞いました。みんな浴衣を着たので、それだけで注目の的でした。いろんな人が来てくれて、私たちも楽しかったです。

DSCN6267armenia14-5-6.jpg 
イベントがあったエレバンモール。秋にはカルフールが入るという話もあります。

DSCN6285armenia14-5-6.jpg 
私と妻はカタカナでお客さんの名前を書きました。皆さんとても喜んでくれました。

DSCN6283armenia14-5-6.jpg 
その隣では、日本人会メンバーがお茶を振舞いました。こちらも盛況でした。

さて、先日のサマースクール講師募集の記事を、たくさんの方がご覧になって下さったようです。ありがとうございます。とはいえ、まだ応募がありません…まあそんなに簡単に決められることではないですよね。それに興味があっても、いろいろな事情で来られない、または長く滞在できないという方もいるでしょう。

ただ、もし「やってみたいけど難しそうだから無理…」とお考えなら、それはあまり心配されなくてもいいと思います。専門知識や経験よりも、アルメニアに行ってみたいとか子供が好きということが重要です。興味のある方、やってみようかなとお考えの方はご連絡ください。よろしくお願いします。

ところで、昨日は5月5日、こどもの日でした。元々は男子の健やかな成長を願う端午の節句。昨年10月に生まれた長男にとっては初節句です。端午の節句といえば鯉のぼりと五月人形ですが、もちろんアルメニアはそんなものはありません…しかし、息子のために何かしらお祝いをしたい!

ということで、小さな鯉のぼりと兜の置物を飾って、新聞紙で兜の折り紙を作りました。柏餅はありませんが、お正月の餅つき大会で余ったもち米で粽も作りました。さすがに菖蒲湯には入れられませんでしたが…まあアルメニアですから、ここまでやれたら上出来でしょう。生まれてから間もなく7ヶ月。お陰さまで、まだ病気一つしていません。これからも元気に大きくなってほしいと思います。

さて、香港から元日本人会副会長夫妻が今日エレバンに到着しました。いよいよ明日はご主人がゴッドファーザーになって長男の洗礼式です。そして明日は偶然にもご主人の誕生日でもあるので、夜に洗礼&誕生日のお祝いパーティーを盛大に開く予定です。今週は息子にとって大事な行事が目白押しです!

DSCN6294armenia14-5-6.jpg 
家にあるもので端午の節句らしい飾りつけをしてみました。

DSCN6303armenia14-5-6.jpg 
アルミホイルで中華風の粽を作ってみました。

DSCN6295armenia14-5-6.jpg 
これからも元気にすくすく成長してほしいと思います。

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/537-7982a648