今日は復活祭
- 生活
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
最近かなり暖かくなったので、やっと昨日セントラルヒーティングを切りました。今年は小さな子供がいたため、けっこう長くつけていました。12月と1月はすごく寒かったので、月のガス代が200ドルを越えて家計は大変でしたね…
一昨日は大学紹介のイベントで、ディリジャンという町の学校に行ってきました。学生一人がアシスタントとして来てくれたので、浴衣を着てもらい、私は子供たちに日本語(カタカナ)で名前を書いてあげたりしていました。毎年の行事で、遠足みたいで楽しいんですが、結構疲れます…
成績優秀な学生がアシスタントで来てくれました。浴衣も似合っていますね。
ディリジャンの町にある美術館に立ち寄りました。
帰り道の途中、セヴァン湖で少し休憩しました。
さて、今日はイースター、キリストが復活したことを祝う復活祭。クリスマスと同様、静かに家族でお祝いをします。前日に教会からろうそくの火を持ち帰り、魚、ドライフルーツのピラフ、イースターエッグという卵を食べます。そしてワインで乾杯します。
イースターエッグというのは、復活祭を祝うために装飾された卵のことで、通常タマネギの皮で煮出した汁で赤く染めます。卵は新たな命の誕生つまり復活を表し、赤はキリストの血を表しているそうです。アルメニアでは、この卵同士をぶつけて割れた方が負けというゲームをします。
しかし、昨晩私は日本人の方と夕食の約束があったので、この儀式に参加できませんでした。それで先ほど昼食で、家族と乾杯をして魚や卵を食べました。魚はポン酢をつけて美味しく頂きました。卵割りのゲームは長男とやったんですが(妻が手伝いながら)、私の卵が割れたので長男の勝ち!
このようなキリスト教の行事の翌日は、アルメニアでは墓参りの日としてお休みとなります。大学の授業もまた休み。最近よく授業がなくなっているけど大丈夫かな…
イースター前日の夕食。肉を食べてはいけません。
イースターエッグを興味深そうに触る息子。
- [2014/04/20 18:12]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/533-03e3730e
- | HOME |
コメントの投稿