ひどい誤報・・・ 

アメリカが10年以上ドイツの首相の電話を盗聴していた疑惑が話題になっています。日本の歴代首相の電話なんて全て筒抜けでしょうね。私は大して驚きませんでしたが、やっぱりあの国が自由とか人権とか偉そうに言っちゃいけません。やってることは、旧ソ連とかと変わらないんですから。

さて、私は寝不足の日々が続いています。やっぱり子育ては大変ですね。私より大変な妻も、さすがに少し疲れているようです。熟睡できる時間がほとんどありませんから…まあ、それでも我が子は本当に可愛いものです。

DSCN7785armenia13-10-30.jpg
アルメニアでは、生後40日間は子供を外に出してはいけないという習慣がありますが、少しずつ外気に慣れさせるために、今は時々庭に出しています。でも、風邪とか引かないようにグルグル巻き…誰、これ?

ところで、世界の多くの国で、私のような東洋人は「中国人」と思われてしまいがちです。アルメニアも例外ではなく、大体はじめに「中国人か?」と聞かれます。ここには中国人もあまりいないんですが、東洋人=中国人という認識を持つ人が多いようです。

時には中国語を変に真似て小馬鹿にしてくる輩もいて、当然それには腹が立ちますが、単に中国人と間違われることには慣れているので、大して何とも感じません。普通に、「いや、日本人だよ」と答えるだけです。

しかし、さすがにこれはちょっと…という間違いが最近ありました。なんと全国ネットのニュースで、あり得ない誤報が起こってしまったんです。

日本政府は毎年いろいろな国に経済支援をしています。アルメニアにも、毎年数件の無償援助を行っていて、学校の改修や医療器材の提供などをしています。そして、今年決定した案件の署名式が先日エレバンで行われ、日本外務省の代表の方と共に私も同席してきました。

署名式には、アルメニアのテレビ局も取材に来ていて、同日の夜にはその様子がニュースとして放送されました。そして、後日あるテレビ局のニュースをネットで見ていたら、アナウンサーがなんと、「中国政府の支援で…」と言っているじゃないですか!しかも二回も!エーッ、マジかよ?!

幸い、直後に流れた署名式の映像では、テロップも音声も「日本政府」となっていましたが、結局間違えたアナウンサーが番組内で訂正することはありませんでした…

いくら映像で正しい情報が流れていても、アナウンサーが冒頭で「中国政府」と二回も言っちゃってるので、視聴者は混乱しかねません。というか、東洋人=中国人と思っている多くの人は、中国政府の支援だと誤解するんじゃないでしょうか…

せっかくの日本政府の支援が、他国のものと伝えられてしまうなんていくら何でもひどい!ということで、私は職務上の立場もあり、関係者を通じてテレビ局に、「アナウンサーの発言に誤りがあった」と連絡しました。アルメニアなので、「もう流しちゃったから手遅れッス」と開き直られるかも…と思いましたが、ちゃんとミスを認めて、後日同じニュースを訂正して流してくれたようです。

しかし、現地取材を元にニュース原稿を作っているはずなのに、なぜこんなアホな間違いをするんでしょうか?報道関係者も、東洋人=中国人という短絡的思考の人が多いのかもしれません。たとえそうだとしても、今回はさすがに看過できない誤報。アルメニアのマスコミは、もうちょっと気をつけて報道してほしいものです。

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/487-418ef9fa