出生証明書を取りました! 

先週生まれた長男は、お陰様で月曜に妻と共に退院して自宅に帰りました。子供用ベッドの中でスヤスヤと眠る姿は本当に可愛くて、見ていて飽きませんね。

アルメニアでは、生まれてから40日間は子供を外に出してはいけない、また他人に見せない方がよいという習慣があるので、11月下旬まで子供は基本的に家の中ですし、訪問客もあまり来ません。その40日が経った時には、盛大にパーティーを開く予定です。

DSCN7421armenia13-10-17.jpg 

DSCN7438armenia13-10-17.jpg 
いろんな人に誕生を喜んでもらって、息子は幸せ者です。

さて、予想していたとはいえ、ずっと寝不足の日々が続いています…なんせ夜中でもお腹が空くと泣くので、ぐっすり眠れません。もちろん母乳をあげるのは妻の役割ですが、私も子供にゲップさせたり、おむつを換えたりなどしています。

大きな子供だからか食欲も旺盛で、毎回1時間近く飲み続けます。それでも夜中だろうと早朝だろうと、嫌な顔ひとつせず母乳をあげる妻は本当にエライ!というか、母親ってそういうものなんでしょうね。「お腹一杯になって、幸せそうに眠っている姿が一番可愛い!」と言っていますから、全く苦にならないんでしょう。

私も、おむつを換えるのは苦になりません。換えている時に泣いたりしても、それがまた可愛くて…とにかく自分で何もできないから世話が大変なわけですが、その無力感というか、親に全てを頼ってくれているからこそ、我が子は愛しく思える気がします。

DSCN7505armenia13-10-17.jpg 
はじめは戸惑ってうまくできませんでしたが、今はけっこう慣れてきました。

ところで、昨日アルメニアの出生証明書を無事に取得しました。登録された名前は、「長谷川アレン」。アレンは、アルメニアに昔からある男性の名前らしく、「神から与えられた」という意味だそうです。また、ユニークな名前を付けることが多い最近の日本でも、アレンは稀に使われているようです。

日本とアルメニアのどちらでも使えて、漢字で書ける名前ということで、アレンに決めました。漢字はまだ検討中ですが、3ヶ月以内に日本大使館に出生届を出す必要があるので、それまでに考えます。

しかし、ここには大使館がないので、婚姻届の時のようにグルジアに行かなければいけません…まあ、グルジアには友人家族がいて、彼らには直接会って子供の誕生を伝えたいので、それはそれで楽しみです。

とにかく、本格的に子育てが始まりました。まだ当分寝不足の日々が続くでしょう…でも、やっぱり我が子は可愛いので頑張れると思います。

DSCN7509.jpg 
長谷川アレンです。どうぞよろしく!

コメント

おめでとうございます。

おめでとうございます。
記事を幾つか読ませて頂きました。
相変わらず、アルメニアでの生活は大変そうですね。

10年前、公立小学校の教師の月給は7ドルだったんですよ。
なので、家庭教師が本業みたいな人が多かったですね。

ですが、どうぞ末永くお幸せに。

出産おめでとうございます!
赤ちゃんって、天使です。
本当に毎日毎日成長しているのがわかるので、これからのアレン君の子育ていっぱい楽しんで下さい!

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/484-3e0f0481