高校で日本文化イベント 

寒い!今週は、毎日のようにしとしと雨が降って寒いです。今日はセーターを着て外出しました。あの春の陽気はどこに行ってしまったのか…実は、1週間後に母が日本から来るので、それまでに天候が良くなってほしいですね。

さて、昨日は、ここの高校で日本文化イベントを開催しました。私の知り合いが校長をやっているのですが、学生に日本文化や日本語を教える機会を設けたいと以前から聞いていました。それなら、日本人会が協力して、文化イベントをしようかという話になったのです。

今年に入って、日本人会はけっこう活動していると以前記事に書きましたが、これもその活動の一環。他の役員が頑張ってくれていて本当に助かっています。

そして、今回は高校の学生たちも、一生懸命日本について調べて素晴らしい発表をしてくれました。また、私の大学の学生たちも歌ったり踊ったりしてくれて、イベントは無事に成功しました。では、その様子を写真で振り返ってみましょう。

DSCN6142armenia13-4-21.jpg 
高校のホールでイベントを行いました。当日は、たくさんの人が来てくれました。

DSCN6134armenia13-4-21.jpg 
高校の学生が司会をしてくれました。「日本の首都はどこか分かる人いますか?」といった質問をして、会場を盛り上げてくれました。

DSCN6136armenia13-4-21.jpg 
学生によるプレゼン。日本のいろいろなことについて、たくさん調べてくれていて驚きました。

DSCN6141armenia13-4-21.jpg 
日本の歌が大好きなアルメニア人の五人組の女の子が歌を披露してくれました。

DSCN6150armenia13-4-21.jpg 
そして、私の大学の学生が桜の日本舞踊を披露。

DSCN6154armenia13-4-21.jpg 
次に、ハスミックさんが絢香の「三日月」を歌ってくれました。

DSCN6160armenia13-4-21.jpg 
日本人会からも、副会長と南江役員が河内音頭を踊ってくれました。

DSCN6172armenia13-4-21.jpg 
最後は、みんなに折り紙で鶴を教えました。中々折れない子たちもいましたが、さすがに高校生だと、上手に折る子たちが多かったですね。

DSCN6173armenia13-4-21.jpg 
みんな、頑張って折った鶴を持って嬉しそうです。

写真や動画がないのですが、学校関係者の一人が、会場の後ろで「ふるさと」を日本語で歌ってくれました。その歌声が美しくて、聞こえた瞬間はCDを流しているのかと思うほど。実は彼女、アルメニア・リトル・シンガーズという有名な合唱団のメンバーだそうで、そりゃ上手なはずです。いやあ、本当に感動しました。

このようにイベントはとても盛り上がりました。日本人会役員、そして高校の学生たちやイベントに協力してくれた人たちに感謝です。すでに日本語を勉強したいと言っている学生がいるようで、イベントをやって良かったです。

今後もこのような活動を通して、日本への関心を高めていければと思っています。

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/437-3661f7d1