日本文化セミナー2013
- 生活
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
今年は暖冬と何度もブログで書いています。確かに暖かいんです。しかし、日曜に仕事で地方に行ったら、まだかなり雪が残っていました。いやあ、寒かった…
さて、3月1~3日、エレバンで日本政府主催の文化セミナーが開催されました。昨年に引き続き、日本から山田みどり先生が来られて、生け花と茶道、そして墨絵を紹介して下さいました。私と妻は、今回も参加しました。
前回同様、たくさんの人が来ていました。アルメニア人の日本文化に対する関心の高さが窺えます。ちょっとギャラリーが多すぎて、会場はかなり騒がしかったですが、そんな中でも山田先生は落ち着いて花を生けていらっしゃいました。
相変わらず、お元気で凛とされていました。そして、すごく気さくで優しい方。来年も、アルメニアに来て頂きたいと思います。
それでは、セミナーの様子を振り返ってみましょう。
セミナー開催に協力した「ヒカリセンター」の子供たちが作った紙細工。本当に上手に繊細に作られていて、まるで本物みたいです。
初日のオープニングセレモニーには、たくさんの人が来て大盛況でした。
花を生けて説明をされる山田先生。20年もロシアにいらっしゃったので、時折流暢にロシア語で話されます。
その後、参加者が実際に生け花に挑戦しました。
テーブルを一つ一つまわって、丁寧にアドバイスされる山田先生。
私の妻も挑戦しました。ちょっと難しそうでしたが…
けっこう上手にできました。持ち帰れたので、家に飾っています。
墨の濃淡だけで、立体感のある竹をさらさらと描かれる山田先生。簡単そうに見えて、これがすごく難しいんです!
妻も挑戦。妻は書道や墨絵が大好きで、今回も是非墨絵は参加したいと希望していました。
一人一人に親身にアドバイスされる山田先生。毎年こうやって様々な国で、日本の伝統文化を教えていらっしゃいます。すごいですよね。
今年のセミナーも、参加して本当に良かったです。今後、このような日本文化紹介の機会が更に増えれば嬉しいですね。
- [2013/03/05 16:55]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/422-af759e99
- | HOME |
コメントの投稿