アルメニア人が歌う「三日月」
- 日本語教育
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
ここ数日、晴れ間が広がって暖かいです。この天気なら、とりあえず桜も安心かな…
昨日は、仕事でスピタックという町に行ってきました。24年前に起こった大地震の震央となった場所で、スピタック大地震とも呼ばれています。
町の人口の約4分の1の人が亡くなったと言われています。町の中心部は再建されて、地震の傷跡など見られませんが、少し外れに行くと、いまだに掘っ立て小屋のような家に人々が住んでいます。
東日本大震災の犠牲者のために、スピタク市に建てられた慰霊碑のハチュカル(十字架石)。同じ大地震の被害を受けた町として、日本に対して強く同情してくれたそうです。
エレバンは朝からいい天気で、雪もほとんど溶けていましたが、車で1時間ほど走った田舎は一面の銀世界…半分近くまで雪で埋もれている家も見かけます。住んでいる人は大変でしょうけど、きれいでしたね。久々にアララト山の雄姿も、きれいに見ることができました。
上の写真のように、行きに見たアララトもとても美しかったです。しかし、仕事を終えてエレバンに帰る道で見たアララトは、もっと美しく、そして神秘的でした。
傘雲を被ったアララト山。少し夕日を浴びたその姿はとても雄大でした。
山の上は雲、裾野は霞で覆われて山頂だけ出したアララト。神秘的な風景…
さて、まだ記事は終わりじゃありません。先々週の桜イベントのご報告。今日は、コンサートの一部を動画でご紹介します。
ハスミックさんという学生が、絢香の「三日月」を披露しました。片岡さんや香川大学の学生たちも絶賛していた、彼女の歌をどうぞお聞きください。
練習の時から上手でしたが、本番でも立派に歌い上げてくれました。
歌い終わって嬉しそうなハスミックさん。美人で素直ないい子です。日本の歌をすごく気に入っているので、これからも歌ってもらいたいなあと思っています。
- [2012/12/26 15:17]
- 日本語教育 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/403-dac4d271
- | HOME |
コメントの投稿