ストーン・シンフォニー 

11月になりました。今日から、アルメニアではいろいろと日本関連のイベントがあります。そして、来週月曜には個人的に大切なイベントがあります。まあ、それは追々ブログに書いていくこととします。

しかし、この1週間は風邪をこじらせて大変でした。もうほとんど大丈夫ですが、こんなにしつこい風邪は久々です。これから更に寒くなってきますから、本当に皆さんも体には気をつけてください。

さて、今日もアルメニアの素晴らしい観光地をご紹介します。ここも、片岡さんたちを連れて行ったのですが、私も前から行きたいと思っていた場所です。ちょっと行きにくいので、普通のツーリストはほとんど知りません…

その場所とは、ストーン・シンフォニー!「石の交響曲」という名前から、どんな所を想像しますか?ちょっとイメージが沸かないでしょうから、早速写真をお見せします。

DSCN2550armenia12-11-1.jpg 

すごいでしょう?これ、柱状節理と呼ばれる自然現象で、マグマ等が冷却凝固したり、地殻変動などによって岩体が柱状になったもの。玄武岩質の岩石によく見られ、六角形になることが多いのだそうです。有名な所では、アメリカのデビルズタワー、沖縄・奥武島の畳石などがあります。

しかし、アルメニアのストーン・シンフォニーもすごいですよ!前から行きたいなあと思っていたんですが、実物は予想以上に迫力があって、自然の力に圧倒されました。素晴らしい場所なので、是非機会があれば行ってみてください。

ただ、ちょっと行きにくいんですよね…ガルニ神殿の建つ渓谷を下った場所なんですが、タクシーをチャーターするか、歩いていくかしありません。未舗装のダート道なので、けっこう大変です。それでも行く価値は十分ありますが。

DSCN2551armenia12-11-1.jpg 
本当に自然にできたものなのか…と疑ってしまうほど、きれいな六角形の石柱がびっしりと並んでいます。

DSCN2564armenia12-11-1.jpg 
下から見上げると、まるですだれのように石が降り注いできています。パイプオルガンようにも見えますね。まさに、ストーン・シンフォニー!

374564_467812183258659_1273290732_n2012-11-1.jpg 
「田岡君、危ない!」と思わず叫んでしまいそうなほどの迫力!

DSCN2573armenia12-11-1.jpg 
周りは同じように切り立った玄武岩質の岩山に囲まれています。川が流れ、静かで美しい場所でした。

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/385-1f7d2217