まだリフォーム中… 

今日は、アルメニアではキリスト教の祭日。そして、明日は墓参りの日で休日。日本も、明日は敬老の日で連休ですね。

さて、日本と中国の関係も、領土問題を巡って悪化しています。中国では、反日デモが頻発し、暴徒化するケースもあるのだとか…ただ、今回も政府が扇動した官製デモの可能性が高いと思います。一種のガス抜きみたいなものでしょう。

このように、国民の不満や怒りを国外問題に向けさせる政治手法はよく使われます。アルメニアも、隣国と深刻な問題を抱えているのは事実ですが、それがスケープゴートに使われているように感じる時があります。

何度か「まだ終わらない…」と書いたリフォームですが、やっと終わりが見えてきました。最後のキッチンのリフォームが、やっと昨日始まったんです。頼んだ職人がどうしようもなくいい加減で、かれこれ3週間もこちらは待たされました。

その職人は、「木を切る機械が壊れた」とか「怪我をした」とか言って、ほとんど仕事せず時間だけが過ぎていきました。買った冷蔵庫や洗濯機も使えないまま、妻の家族は浴槽の水で洗い物などしていて、とにかく不便な生活が続いています。

DSCN2281armenia12-9-16.jpg 
こうやって少し作ったと思ったら、1週間以上も来ないで放置…

ひどいのは、「今日は100%来る」と電話で約束しておきながら、何の連絡もせずに来ないこと。こちらが痺れを切らして連絡しても、電話にさえ出ません。そして、次の日も来ないし連絡もない…2、3日後やっと来ても、言い訳ばかりで謝罪の言葉なんて一言もありません。

さすがに妻の家族は完全にキレてしまって、「明日仕事しなかったら、他の職人を呼ぶ!」と言い放ったら、やっと昨日から仕事し始めました。そして、今日もちゃんと来ました!順調に働いてくれたら、2,3日で終わるはずです。ハア、長かった…

アルメニアは、日本に比べると、いい加減でのんびりしていることが多いですが、今回は心底呆れました。「アルメニアの職人はそんなものだ」とみんな言うので、まあ特別なことではないようです。しかし、客にこれだけ迷惑かけても全く謝らないというのはちょっとなあ…

まあ、アルメニア人に限らず、日本人みたいにすぐ謝罪する国民ってほとんどいませんし、謝れば済むって訳ではありません。とはいえ、「ごめんなさい」の一言で、こちらの気持ちはかなり穏やかになるのも事実。価値観や国民性の違いというのは難しいものですね…

DSCN2288armenia12-9-16.jpg 
「お前をクビにするぞ!」と脅したら、やっと真面目に働き始めました。腕はいいんですが、あまりにいい加減な性格には呆れました。

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/373-f635ac97