世界の富士山
- 生活
- | トラックバック(0)
- | コメント(1)
暑い日が続いています。エレバン中心部は、今年も40℃越える暑さでしょう。ちなみに、今日8月11日は、アルメニアの古い暦では新年だそうです。その暦によると、今年は4504年!長いなあ…
あと、一昨日は長崎の原爆記念日でしたね。原爆と原発問題を一緒にするな!という意見もあるようですが、原発の核廃棄物が劣化ウラン弾などに使用されて、イラクやアフガンなどの紛争地で深刻な放射能汚染を招いている現実を考えると、別問題とは思えません。
さて昨日、一冊の本が日本から届きました。それは、「世界の富士山」。世界中の「~富士」と呼ばれる山々について書かれた本です。
その本で、アララト山も登場するのですが、何と私の写真が使われているのです。しかも、背表紙のカラー写真!いやあ、自分の写真がこんな形で世に出るなんて今も少し信じられません。私のような素人の写真でいいのかな…なんて恥ずかしさもありますが。
背表紙に、雪を被ったアララト山の写真。私が真冬に撮ったものです。
でも、正直やっぱり嬉しいもんですね。本では50以上の山々が扱われていて、どれも素晴らしい写真なのですが、その中から私のアララト山の写真が背表紙に選ばれたんですから、光栄の至りです。著者の田代博さんから写真使用の許可についてメールがあり、今回こんな立派な本にして下さって感謝しています。
本には、それぞれの山についての説明だけでなく、その国の歴史や文化なども書かれていて大変面白いです。最後には、日本の富士山についての章もあります。とても読みやすいですし、山を通じていろいろと知ることができる本です。
是非とも、書店でお手に取ってみて下さい。下のサイトからも注文できます。
「世界の富士山」(新日本出版社 田代博著)
- [2012/08/11 19:23]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
お世話になりました
小著のご紹介をありがとうございました。表紙の写真は、編集者やデザイナーにお任せしたのですが、プロの目にかなった見事な写真だと思います(^_^)。
(日本でご覧の方へ)小著に興味を持たれた方は、大きな出版社ではないので、なかなか店頭に出ません。ネットで注文して頂くか、地元の図書館に購入依頼をして頂ければ幸いです(宣伝で申し訳ありません)。
今後ともよろしくお願いいたします。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/361-76c49e1b
- | HOME |
コメントの投稿