ハイラ修道院 

先週まで、妻が日本の専門家の方々の通訳をしていました。昨年から始まったプロジェクトで、博物館収蔵品の保存修復のワークショップのために来られていました。

その方々と一緒に今回も週末に遠出をして、前の記事でご紹介したノラトゥス村にも行ってきました。その前に立ち寄った所も素晴らしかったので、ご紹介します。

セヴァン湖のほとりに建つハイラ修道院です。同じ湖に建つセヴァン修道院は以前ご紹介しましたが、個人的にはハイラ修道院の方が良かったです。雰囲気がもっと気に入りました。

まず、建物の外観がもっと素朴な印象で、内部はとても神聖な空気に満ちています。そして、一歩外に出ると、セヴァン湖の美しいパノラマ!

DSCN0787armenia12-6-13.jpg DSCN0790armenia12-6-13.jpg 
ハチュカルが入り口に立っています。そこを通ると、布きれがたくさん結ばれた木があります。教会などに時々あるのですが、願い事をしながら結ぶとそれが叶うと言われています。神社のおみくじみたいですね。

DSCN0791armenia12-6-13.jpg DSCN0793armenia12-6-13.jpg 

DSCN0803armenia12-6-13.jpg DSCN0800armenia12-6-13.jpg 

DSCN0804armenia12-6-13.jpg DSCN0807armenia12-6-13.jpg 
教会の後ろは、美しい湖のパノラマが広がっています。絶好の撮影ポイントです。

今回はそこから下に降りて、湖の岸辺でみんなで昼食を取りました。同行したアルメニア人たちが、絶対に食べきれない大量の食料を持参していて、「さすがアルメニア人!」と感心しました。きれいな湖の景色を間近に見ながらの食事は、とても美味しかったです。

DSCN0818armenia12-6-13.jpg DSCN0820armenia12-6-13.jpg 

DSCN0822armenia12-6-13.jpg DSCN0826armenia12-6-13.jpg  
修道院の下の岸辺で昼食。静かだし、景色もいいし、できればキャンプをしてみたい場所でした。ラヴァシュ(アルメニアのパン)に鶏のBBQを包んだもので、とても美味しかったですね。

とにかく、どこでも絵になる場所だったんですが、お勧めのビューポイントはここ!

DSCN0831armenia12-6-13.jpg DSCN0836armenia12-6-13.jpg 
修道院前の小さな岩山からの景色。セヴァン湖を背景に修道院の全体が見渡せて、まさに絶景!ハイラ修道院に来たら、絶対にここに登ってみてください。

セヴァン湖というと、半島に建つセヴァン修道院だけ訪れる人が多く、ここは観光客が少なかったです。もっと落ち着いた雰囲気で観光できるのも魅力ですね。セヴァン湖に来たら、ハイラ修道院も是非とも寄ってみて下さい!

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/345-be342a0c