アルメニア大統領訪日 

30度を超える暑い日が続いています。日本は南の方は梅雨入りしたそうですね。

さて、アルメニアのサルキシャン大統領が現在日本を訪問中です。野田首相と対談し、東北地方も訪問したとのニュースを聞きました。何と、東北大学に留学中の知人が、大統領の通訳をしている写真を見ました。すごい!この訪日で、少しでも日本とアルメニアの友好が深まることを祈っています。

私はというと、言語大学は今週テストをやって夏休みに入る予定です。ヨーロッパ教育大学や家庭教師の授業はその後も続きますが、少しのんびりできそうです。

しかし、相変わらずアルメニアの学生のカンニングはひどいものです。今は教師二人で試験官をやっていますが、試験中に30回ぐらい、「見ない!」「話さない!」と注意しています。それでも、機会を見つけてはカンニングをしようとします。

当初より大分マシになったとはいえ、こればかりは完全になくすことは無理なようです。まあ、アルメニアの学生は、カンニングをしようとはしますが、あとで成績について文句などを言ってくることは稀です。その点、けっこう潔いかもしれません。

が、今回は一人、本当に困った子がいて疲れました…普段から全く勉強しないし、態度も悪くて、毎回テストは0(ゼロ)!一昨日のテストもほとんど白紙だったのですが、あとで「明日、同じテスト受けさせてほしい」と言ってきました。

その時点ですでに無茶苦茶ですが、言い訳が、「私の同意なく、他の学生が試験日を今日に決めてしまった」とか、「他の学生はカンニングしたから書けたけど、私はカンニングできなかった」など、もう呆れてしまうひどいもの…

たとえ演技でも泣きそうな顔で、「すみません。これからはちゃんと勉強しますから、チャンスをください!」とお願いすれば、少しは考えますが…って、それでも再試験なんてしませんけど、まだよっぽどマシですね。

とにかく、「私は何にも悪くない」という横柄な態度で、無茶苦茶なことを言ってくるのは許せません。アルメニア語で言い返して、再試験なんて絶対できるか!と一蹴すると、その学生も諦めて帰っていきました。まるで小学生を叱ってるみたいです。

これも仕事とはいえ、アルメニアで試験をするのは、本当に心身ともに疲れます。まあ、そんな学生たちを説得したり、叱ったりすることで、私のアルメニア語はかなり上達しましたが…

さて、お知らせです。明日6月7日、NHK・BS1の「ほっと@アジア」に出演しますので、どうぞご覧下さい。

6月7日(木) 午後5時~5時49分
NHK・BS1 「ほっと@アジア」

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/343-844a47c2