ゲハルト修道院 

今日5月1日はメーデーで休み。日本もゴールデンウィークですね。

さて、アルメニアに本を送る会の訪問団の方々と一緒に、いろいろな所へ観光にも出かけました。最初に訪れたのは、ゲハルト修道院。とても素晴らしい場所なのに、まだこのブログで紹介していなかったようです。まあ、私も今回の訪問が2回目で、最初は6年前でしたからね…

エレバンから車で約1時間、荒々しい岩山に囲まれた場所に修道院はあります。周辺の自然も美しいので、移動中も景色を楽しめます。しかし、標高が1800m近くあるので、けっこう肌寒かったです。

修道院は、最初の大司教、聖グリゴール・ルサヴォリッチの命によって造られたと言われています。現在の建物は、13世紀に再建されたものです。「ゲハルト」は、アルメニア語で槍の意味で、キリストを刺した聖槍がここに保存されていたことに由来するそうです。現在その聖槍は、エチミアジン大聖堂にあります(こちら)

世界遺産にも登録されている、アルメニアで必須の観光地ですが、人里離れた場所に建ち、自然の岩山をほり抜いて造られた修道院は、独特の雰囲気と美しさを持っています。2回目でしたが、私もとても感動しました。是非とも訪れてみてください!

DSCN0065armenia12-5-1.jpg DSCN0072armenia12-5-1.jpg 

DSCN0113armenia12-5-1.jpg DSCN0116armenia12-5-1.jpg  

DSCN0109armenia12-5-1.jpg DSCN0095armenia12-5-1.jpg 

DSCN0086armenia12-5-1.jpg DSCN0107armenia12-5-1.jpg 
聖歌隊の歌も聞くことができました。薄暗い修道院の中は、声が反響してとても美しく聞こえます。ちょっと暗いですが、動画も撮ったのでどうぞご覧ください。




行き方:ゲハルト修道院へは定期バスがありません。途中のガルニ神殿まではバスがあるので、そこからタクシーを使って行くことができます。

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/333-234b969b