「本を送る会」訪問団が帰国
- 友の会
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
ブログの更新が滞っていました。記事に書きたいことは山ほどあったのですが、先週から、メールチェックも中々できないほど忙しい日々を過ごしていました。
4月27日早朝、アルメニアに本を送る会の訪問団の方々が、無事に帰国の途につかれました。最後の朝は、アララト山もきれいに姿を現して見送ってくれました。
10日間のご滞在中、本の有効活用のために熱心に動いてくださり、いろいろなことが大きく前進しました。懸案事項だったヨーロッパ教育大学の本は、全て1階の言語センターに移管して、新たに日本文化センターを開設することができました。今週水曜日に開設セレモニーも行いました。
開設セレモニーでは、お茶会を開いて、浴衣の試着会もしました。茶道具や浴衣は、わざわざ日本から持参して下さった物。参加者たちは、すごく喜んでいました。
私が働く国立言語大学でも、日本語センター開設に向けて有意義な話ができましたし、NGO・ひかりセンターとの協力についても話し合うことができました。私一人では、短期間でここまでの結果を出すことは不可能だったでしょう…今回来られた方々には心から感謝しています。
言語大学でもお茶会。ひかりセンターでは、子供たちと一緒に折り紙を折りました。
ずっと天候にも恵まれ、観光も楽しんで頂きました。何より、現地の学生や子供たち、いろいろなアルメニア人との交流に感動されたご様子で、私や妻も嬉しく思っています。是非とも、第二次訪問団がいらっしゃることを期待しております。本当にありがとうございました!
美しいセバン湖と教会。ここは良かったですね。そして、4月24日の虐殺記念日には、みなで記念碑を訪れて献花しました。
私たちも、一緒に楽しく充実した時間を過ごすことができました。本当にあっという間の10日間でした。
詳細は、また後日記事に書きたいと思います。
- [2012/04/28 04:44]
- 友の会 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/332-9101de74
- | HOME |
コメントの投稿