交流会の写真と動画2
- 日本語教育
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
交流会初日の夜、専修大学の学生は、一人ずつアルメニアの学生の家にホームステイしました。言葉の問題もあるし、「大丈夫かなあ…」と少し心配していましたが、みんな楽しい時間を過ごしたようです。中には、「今回の旅で、ホームステイが一番楽しかった!」という人も。良かった、良かった。
ホームステイをして、すっかり仲良くなったようです。コミュニケーションには苦労したと思いますが、言葉の壁を越えて、心は通じ合えるもんですね。
そして翌日、専修大学・佐竹ゼミの学生たちは、日本文化を紹介するために、また言語大学を訪れてくれました。この日も盛りだくさんの内容で、みんな楽しい時間を過ごしました。
その二日目の交流会の様子を、写真と動画でご紹介します。
折り紙やあやとり、けん玉やコマ回し、メンコなど、日本の伝統的な遊びを紹介してくれました。日本人にとって普通のものでも、アルメニアの学生たちは本当に楽しそうに遊んでいました。
大人気だったたこ焼き。一生懸命に焼く学生たち。たこと聞いて、恐る恐る口に入れていましたが、みんな「美味しい!」とすっかり気に入っていました。お好みソースの勝利です。本当に美味しかった!
箸の使い方を教えてもらって、おしるこを試食。使い慣れない箸で苦労していましたが、美味しそうにお餅を食べていました。
昔懐かしい駄菓子も大人気。みんな「美味しい!」と言って、いろいろ試食していました。私も子供の頃を思い出しながら、少し食べました。洗練されていな味が、逆に何かいいんですよねえ…
学生服を試着!アルメニア人が着ると、あまり若々しくないですよね。でも、左下の男の子は、野球部員みたいで妙に似合っています。
やっぱりアルメニアなので、途中から音楽が流されて踊りが始まります。日本舞踊、アルメニアダンス、そして最後はソーラン節。専修大学の学生も、半ば強引に誘い込まれて踊りました。みんなとても楽しそうでした!
交流会二日目の様子をまとめた動画を、どうぞご覧下さい。
とにかく、あっという間の二日間でした。きっと、日本の学生もアルメニアの学生もそう感じたはずです。それぐらい楽しく充実した時間でした。素晴らしい交流会になって、私も嬉しいです。佐竹先生と学生たちには感謝です。本当に有り難うございました!
是非とも、またアルメニアにいらっしゃってください!私も、私の学生たちも、いつでも待っていますよ!
- [2012/03/04 15:43]
- 日本語教育 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- ≪交流会の写真と動画1
- | HOME |
- ひな祭りを紹介≫
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/317-fffb7cdb
- | HOME |
コメントの投稿