お好み焼きセミナー 

昨日も雪が降りましたが、今日は朝から快晴!やっと暖かくなりそうです。なのに、私は風邪を引いてしまいました…しかし、今週は専修大学の方々が訪問されているので、気合で頑張ります!

さて、尾崎公美さんが今朝パリへ帰られました。今回は、お好み焼きを教えるため、計4回セミナーを開いて下さいました。お好み焼き自体は簡単な料理ですが、お好みソースが外国では手に入りにくいんです。アルメニアなんて、絶対に無理…

しかし、公美さんがいつも大切にしているのは、「現地にあるもので簡単にできる日本料理」。ですから、今回も、アルメニアにあるもので作れる自家製お好みソースを考案して下さいました。醤油、ケチャップ、胡椒、砂糖を混ぜるだけ。さすがに同じ味にはなりませんが、かなり近いものになります。

やはり日本料理に興味がある人は多いので、セミナーは予約が次々入って、寒い中たくさんのアルメニア人が参加してくれました。参加者だけでなく、私も「お好み焼きが食べられる!」と楽しみにしていました。では、セミナーの様子を写真で振り返ります。

DSCN9370armenia12-2-20.jpg DSCN9446armenia12-2-20.jpg  

DSCN9637armenia12-2-20.jpg DSCN9375armenia12-2-20.jpg 
まず、公美さんが、日本の食材で本場のお好み焼きの作り方を説明します。アルメニアでは、肉のスライスはあまり売っていないので、今回は牛ミンチで作りました。すでに美味しそう…これができあがる間、参加者が挑戦します。

DSCN9394armenia12-2-20.jpg DSCN9448armenia12-2-20.jpg 

DSCN9461armenia12-2-20.jpg DSCN9614armenia12-2-20.jpg 

DSCN9643armenia12-2-20.jpg DSCN9478armenia12-2-20.jpg 
参加者は、アルメニアの食材でミニお好み焼きを作ります。みんな上手でした。やっぱりお好み焼きは簡単でいいですね。

DSCN9418armenia12-2-20.jpg DSCN9656armenia12-2-20.jpg   
参加者の作ったミニお好み焼き。見た目は完璧で美味しそう…そして、純和風のお好み焼きも完成しました。こちらは、本場の味を楽しんでもらうため、かつおぶしや紅しょうがも載せます。

DSCN9425armenia12-2-20.jpg DSCN9421armenia12-2-20.jpg 

DSCN9487armenia12-2-20.jpg DSCN9622armenia12-2-20.jpg 
さて、お味の方は…美味しい!みんなも「美味しい!」と食べていました。良かった、良かった。中には、「アルメニアの食材で作った方が美味しい!」と言う人もいました。やっぱり、私は日本の方が好きですが、どちらも本当に美味しかったです。

今回もセミナーは大成功でした。公美さん、本当にありがとうございます!アルメニアを愛する公美さんは、すでに次のセミナーのことを検討して下さっています。アルメニア人に日本文化を伝え、両国民の友好を深めたい!そんな同じ思いを共有する公美さんと、これからも協力して頑張っていこうと思います。

日本・アルメニア国交樹立20周年の今年、公美さんとも協力して、日本文化イベントを開催する予定です。そのために、着物や浴衣、帯や扇子や下駄、風呂敷や和傘など、いろいろと必要としております。どうぞご協力の程よろしくお願い致します。

送付に関する情報は、下記の会HPをどうぞご覧ください。

アルメニアに本を送る会HP

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/314-430078a1