文化センターで初イベント 

日曜の「地球アゴラ」、ご覧になって頂けましたか?各国の原発事情が紹介されましたが、私にとって特にドイツの制度は興味深かったです。それは、「国民が電力会社を選べる」というもの。原発などで発電している会社と、100%自然エネルギーで発電している会社を選べるんです。

この制度自体は知ってはいましたが、どのぐらい料金に差が出るのかまでは知りませんでした。ドイツからの報告では、自然エネルギー発電は月々たった500円高いだけ。太陽発電や風力発電は高い!とよく言われますが、ドイツは早くから自然エネルギー開発に力を入れてきたからか、あまり差が出ていませんね。

福島の事故後に脱原発を宣言したドイツでは、自然エネルギーに切り替える国民が増えているそうです。自分たちが使う電力は自分たちで選ぶという国民意識は素晴らしいですし、日本も学ぶことが多いのでは…と思います。

さてアルメニアの現状をご覧になって、皆さんはどう思われましたか?原発停止によって深刻な電力不足に陥った時の悲惨な話を聞いて、「やっぱり電気がないと困る」「原発は仕方ない」と思われた方が多いのではないでしょうか。私も、「アルメニアの現状を考えると、今は脱原発は難しい…」と発言しました。

時間に限りがあって多くを語れなかったのですが、私としては、視聴者の方々に「振り返って日本はどうだろうか…」と考えて頂きたいと思っています。アルメニアと違い、平和で経済力や技術力がある日本ならば、原発以外の選択肢も十分あり得るのではないでしょうか。

番組は原発の是非を問う内容ではなく、私も今すぐ脱原発ができるとは思っていません。しかし深刻な放射能汚染をもたらし、多くの人を苦しめる大事故が起こったのですから、今後のエネルギー政策を国民一人一人が真剣に考える必要があります。

新たなエネルギーにシフトするには時間とお金がかかりますが、それを未来への、次世代への投資と考えたらどうでしょうか。例えば、ドイツのように電力を自分で選ぶシステムなどを模索してみてはどうでしょうか。

話は変わりますが、今夜パリから尾崎公美さんという女性がアルメニアに来られます。開設した文化センターで、木曜と土曜に日本のおかしとドレッシングの作り方を教えて下さるのです。センター初のイベントで、すでに40人以上の申し込みがありました。

アルメニア人に日本文化を紹介する良い機会ですし、センターのことを知ってもらえるチャンスです。頑張って成功させたいと思います。

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/256-3b387575