オープン初日!
- 友の会
- | トラックバック(0)
- | コメント(2)
17日の火曜日、ついに日本文化センターを稼動させました!一度テレビに出たぐらいで、まだ宣伝をあまりしていないので、初日は恐らく暇だろうと思っていたんですが、オープンしてすぐ人が来てくれました。
といっても、私の大学の学生たち。「オープンしたら行きます」と言ってくれていたのですが、実際にたくさん日本の本が置いてあるのには驚いていましたね。まだまだ初級者で、日本語で書かれてある本は読めませんが、英語やロシア語で書かれたものや写真集、辞書は手に取っていました。
その後も友人や知人が来てくれて、本だけでなく、飾ってあるポスターや折り紙を興味深そうに見ていました。そして、二人が会員登録をしてくれて、一人はひらがなの教科書を借りていきました。
そんな感じでオープン後すぐは賑やかだったのですが、彼らが帰った後は予想通り暇でした。夕方6時頃、「今日はもう誰も来ないだろう…」と、早めに閉めようかと思っていたら、一人の女性が「ここ、日本文化センターですか?」と聞いて入ってきました。
画家で、日本美術に興味があるそうです。服装も個性的で、チベット文字が書かれてあるバッグまで持っていました。墨絵や浮世絵の本を興味深そうに読みながら、日本についていろいろと質問されましたね。日本語も習いたいそうです。
帰り際、彼女が「私一人の気持ちではなく、アルメニア人を代表して御礼を言いたい。こんな素晴らしい場所を作ってくれてありがとう」と言ってくれました。土曜日に友人を連れて、また来てくれるそうです。
彼女の言葉、本当に嬉しいですし、励みになります。まだセンターの存在はあまり知られておらず、いろいろ改善点もあります。日本語の本がほとんどですから、利用者も限られるかもしれません。しかし、彼女のような人がいるので、やはり開設して良かったと思います。
どうなるか不安だった初日に、少し苦労が報われたような気がしました。こうやって喜んでくれる人がいるのですから、焦らず少しずつ頑張ってセンターを発展させていきたいと思います。
オープンしてすぐは、けっこう人が訪れて賑やかでした。絵や写真が豊富なもの、英語やロシア語で書かれたものは読みやすいので、みんな手に取っていました。小さい女の子もお母さんと一緒に来てくれました。図書は、会員になれば無料で2週間借りられます。
日本美術に興味があるという女性は、真剣に墨絵の本を読んでいました。彼女の感謝の言葉は心に響きました…右はセンターの装飾。「和心」は私が書きました。センターを通して、日本の心がアルメニア人に伝わってほしいと思います。
センターでは、日本語や折り紙、書道や料理の教室を開講する予定です。また七夕や節分など季節のイベントも行うつもりです。外国人用の日本語教材が不足しています。また日本文化紹介に役立ちそうなものも必要としています。寄贈・寄付をどうか宜しくお願い致します。詳しくは下記の会HPをご覧ください。
アルメニアに本を送る会
- [2011/05/19 03:44]
- 友の会 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
実は私も本を一冊送らせていただいたのですが。
やはり一般のアルメニア人にとって日本はなじみの少ない国なんでしょうかね。アルメニアの友好国といえばイランやロシアと聞いてはいたのですが。
Re: タイトルなし
クローヴィス様
そうですか。本当に有難うございます。結構前に送って下さったのなら、もう届いていると思います。
国交がまだあまりないですからね・・・仕方ないです。これから少しずつ関係が発展していってくれればと思っていますし、私の活動が少しでも手助けになるばと思っています。
これからも応援宜しくお願い致します。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/249-4bfe06f4
- | HOME |
コメントの投稿