図書館開設セレモニー!
- 友の会
- | トラックバック(0)
- | コメント(2)
一昨日の5月3日、図書館の開設セレモニーを行いました。その日は日本の憲法記念日。世界に誇る平和憲法の誕生日と同じ日に、日本語図書館が生まれたことを嬉しく思います。
セレモニーには、知人・友人が20人近く来てくれました。小さなセレモニーでしたが、用意した寿司や日本酒などを味わいながら、和やかで楽しいものとなりました。
開設セレモニーをしましたが、まだ少し準備が足りない部分があるので、実際に運営していくのは来週後半もしくは再来週からになります。もっと宣伝しなければいけませんし、いろいろ運営ルールも決めていかなければいけません。
開設することよりも、その場所をどう運営・維持していくか…これはもっと大切なことです。資金を確保するためには、日本語や折り紙、書道や料理教室を開講したり、七夕など季節ごとのイベントも行っていく必要があります。図書館というより、日本文化センターの色合いが強くなるはずです。
そのためには本以外に、折り紙や書道道具、浴衣なども必要になってくるでしょう。うううん、考えるといろいろ大変で全くホッとできないですね。
しかし、とりあえず図書館開設という結果を出し、皆さんのご支援に報いることができました。本当に本当に有難うございました。出発から2年と時間が掛かってしまい申し訳ありませんでした。お陰さまで、一つの区切りをつけて、大きなスタートを切ることができました。
今後とも、どうぞ応援よろしくお願い致します。
まだ書きたいことがありますが、明日テレビで図書館について話すので、これぐらいにしておきます。後日また詳しく書きたいと思います。明日の「ほっと@アジア」、どうぞご覧になってください。
NHK・BS1 「ほっと@アジア」
5月6日(金) 午後5:00~5:49
- [2011/05/05 13:20]
- 友の会 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
素晴らしいです。。
初めまして、今、放送見て検索して、お邪魔してます(^-^)。。
自分は海外に行ったことも無く、パスポートすらありません(゜Д゜)。。
しかし、放送は短い時間でしたが、ただただ仕事仕事の自分の中の何かに触れて、なんだか心が弾んだ感じ!?です(o^_^o)。。
楽しいコトや大変なコトも多々あるかと思いますが、体に気をつけて心穏やかに過ごされますように遠い小さな沖縄から応援してます。。
ありがとうございました(*^_^*)。。
ポィ捨て禁止様
コメント有難うございました。出演している私は、実際にどのように映っていたのか見られません。
しかし、ご覧になった方々に、何か少しでも伝わるものがあったようで嬉しく思います。
今後とも応援宜しくお願い致します。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/246-8c23eb9f
- | HOME |
コメントの投稿