虐殺記念日とイースター 

4月24日は虐殺記念日でした。オスマントルコによるアルメニア人大虐殺の犠牲者を悼む日です。去年と同じく、前日からテレビでずっと虐殺のドキュメンタリーや映画が放送され続けていました。そして、多くのアルメニア人が虐殺記念碑に花を捧げに行きます(去年の記事)。

私も婚約者と一緒に行ってきました。今年は天気が良かったのですが、午後は人が少なくなるのか全く立ち止まったり並んだりせずに済みました。この日は、アルメニア全体が喪に服し、ナショナリズムが高揚します。

しかし、今年の4月24日はイースターでもありました。キリストの復活を祝う日です。イースターは毎年時期が変わるので、今年はたまたま虐殺記念日と同じになりました。前日から婚約者の家にいたのですが、ちゃんとワインで乾杯しました。肉類を食べてはいけないので、魚や豆のご馳走を頂きました。

DSCN6710armenia11-4-27.jpg DSCN6714armenia11-4-27.jpg

DSCN6720armenia11-4-27.jpg DSCN6724armenia11-4-27.jpg
イースターでは、肉ではなく魚や豆類を食べます。やっぱり日本人ですから、魚料理は嬉しいですね。イースターエッグと呼ばれる卵。お互いの卵をぶつけ合って、割れた方が負けというゲームをします。ミサにも多くの人が訪れていました。

虐殺記念日もイースターも、日本人の私には元々無縁なんですが、アルメニア人と婚約した今は少し身近なものに感じます。アルメニア人虐殺ですが、その経緯や犠牲者数に関しては諸説あると思います。しかし、多くのアルメニア人が迫害され殺されたという事実は否定できないでしょう…

だからといって、アルメニア人ではない私は決して「トルコ憎し」にはなりません。トルコは何度も訪れていますし、友人もいる大好きな国の一つです。第三者的な意見ですが、頓挫している国交回復が一日も早く実現して、両国関係が改善してほしいと願っています。

DSCN6727armenia11-4-27.jpg DSCN6730armenia11-4-27.jpg

DSCN6734armenia11-4-27.jpg DSCN6735armenia11-4-27.jpg
虐殺記念碑には、多くの人が花を捧げに訪れます。一説では100万人以上と言われる虐殺の犠牲者のために祈ります。

コメント

韓国に似ていますね

私はアルメニア人の友人が一人いるだけなのですが、話を聞く分にはアルメニアナショナリズムは韓国ナショナリズムに近いような気がします。

大国のそばにある小国は被害の記憶で国家統合をする傾向があるのでしょうかね。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/244-360938a9