アルメニアの年越し 

皆さんは、年越しをどのように過ごされましたか?テレビで紅白を見て、年越しそばを食べて、初詣に行って…という感じでしょうか。私はそんな日本の年越しが好きなんですが、今年は初めてアルメニアで過ごしました。

実は1月1日のブログ記事は予約更新で、友人宅で新年を迎えたんです。どこの家庭もお正月の準備で年末は忙しそうでしたが、友人も数日前からずっと料理やケーキを作っていました。

アルメニアは、お正月に親戚や友人の家を訪ねまわる習慣があるので、いつお客さんが来てもいいように大量の食事を作っておきます。数日間自分たちとお客さんが食べられるほどの量ですから、その準備は大変でしょう。年末にスーパーや市場に人が殺到していたのも頷けます。

友人宅に着くと、すでにいろいろな料理がテーブルに用意されていましたが、食事をするのは日付が変わってから。日本の年越しそばみたいですね。トルマなど深夜に食べるには少し重そうな料理もありますが、どれも美味しそう。

0時まで絶対に食べてはいけないということもないので、私はチビチビお酒を飲みながら、チーズやサラミをつまんでいました。そして、あと30分で新年という時に、何と雪が降り始めました!初雪です!昨年を振り返るスライドショー(こちら)のBGMにユニコーンの「雪が降る町」を使ったんですが、正に曲の歌詞そのもの!

思わず友人宅のピアノを弾いて、「僕らの町に 今年も雪が降る~」と歌ってしまいました。テレビでは、大司教と大統領が新年の挨拶をしています。それが終わると、新年まであと10秒の時計が画面に映り…3,2,1、ゼロ!2011年到来!

友人家族と「明けましておめでとう!」と挨拶して、シャンパンで乾杯しました。外では、けたたましく花火や爆竹が鳴り始め、テレビも、一斉に歌番組を流して新年を祝っています。日本とは違って賑やかな年越しですが、コロンビアやフィリピンはもっと騒がしいぐらいでしたね。

友人が作った食事は、とても美味しかったです。そして、初めてアルメニアで新年を迎えた喜びからか、お酒も進みました。しかし、シャンパン、ウォッカ、コニャックなど混ぜこぜで飲んだせいか、酔いが回るのもけっこう早くて…

その後、友人の伯父さん宅にお邪魔した時には、かなり酔っ払っていました。周りはおしゃべりしたり、踊ったりと騒がしかったですが、私は眠くて眠くて…2時半頃、ついに限界が来てベッドに入りました。でも、とても楽しかったです。初雪も降って、お腹も心も一杯の素晴らしい年越しでした。

DSCN6309armenia11-1-3.jpg DSCN6303armenia11-1-3.jpg 
テレビで大司教が新年の挨拶。「2011年が素晴らしい年でありますように」みたいなことを言ってたんでしょう。ピアノを弾いていたら、友人がふざけてウサギを肩の上に乗せました。いとこが最近飼い始めたそうです。今年の干支のウサギ、とても可愛かったです。

DSCN6315armenia11-1-3.jpg DSCN6313armenia11-1-3.jpg 
テーブルには、たくさんの料理が並べられています。普通は0時になるまで手をつけないそうですが、私は少しつまみました。年が変わった瞬間、みんなで乾杯して食事開始。今年は全て友人(写真右端)が作ったそうです。とても美味しかった!


友人の伯父さん宅のパーティーの様子。食べたり、飲んだり、踊ったりと大騒ぎして新年を祝います。もうこの時は酔っ払っていて、私はビデオを撮るのが精一杯でした。

こんな賑やかな年越しも、いいものですよね。お陰で楽しく新年を迎えられました。

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/214-d7bb6a96