これって文化の違い? 

いやあ、呆れました。本当にひどいもんでした。いろいろなことが起こりますが、今回は開いた口が塞がらず、ネガティブな内容の記事になってしまいます…

今週は大学のテスト期間でした。日本語は第三言語ですが、テストをしなくてはいけません。私はテスト作成や採点が嫌いではないし、テストがあった方が学生も勉強しますからね。当然、学生は嫌で仕方ないでしょうけど…

ブリュソフ大学は変なルールがあって、最初の20分ぐらいテストに他の人が立ち会うことになっています。別に何をするということはなく立ち会うだけ。それで、私もアラビア語のテストに同行しました。「ただ見ているだけでいい」と言われたので、何もしませんでしたが…いやあ、ひどいもんでした。

とにかく、学生たちのカンニングが目に余りました。隣の人と見せ合いっこする、ノートや教科書を見る、互いに教えあうなどなど…分からないように上手にしているならともかく、思いっきりバレバレで、テスト中とは思えません。しかも、担当教師はほとんど叱りません。

あまりにひどい時には、少し何か言ったりはしますが、カンニングし放題でテストは続行。担当教師がそんな感じなので、私は注意したくても何もできません。日本では考えられない無法状態でした…これは私のテストでも気をつけねばと思いました。

そしてテスト当日。誰も時間が合わず立会人はなし。カンニング防止のため、筆記用具以外は持たないように指示して、「他の人のテストを見たり、話したりしないで」と注意して開始…しかし、学生たちは、そんなの関係ないとばかりに、すぐカンニングを始めました。

それも、堂々と後ろを振り返って見たり、離れた席の学生に質問したりします。叱るのがバカらしくなるぐらい、それが当然という感じ。とはいえ、放っておく訳にもいきませんから、「見るな!」「話すな!」と何十回と注意しましたがムダ。さすがに耐えかねて、「今すぐテストをやめるぞ!」と言っても、真面目になるのはたった1分ほど…

最後は、もう限界とばかりに早めにテストを終了させました。あとで真面目な学生に、「他の教科のテストでも同じ?」と聞くと、「そうです」という答え。他の大学の先生に聞いても同じ答えだったので、特別なことではないようです。しかし、これって文化の違いだと認めていいのでしょうか?これだけ不正がまかり通ったら、誰も勉強しません。

以前働いたコロンビアも、学生のカンニングが半端なくひどかったです(こちらこちら)。日本語教師になったばかりということもあり、本当に呆れてしまって、当初は人間不信になりました。その経験があっても、今回アルメニアの学生たちには心底呆れました。彼らはカンニングという認識さえなさそうです。

日本では、カンニングが発覚したら0点になるとかの厳罰がありますよね?そうでなくても、日本人はあまりカンニングはしないでしょう。恥の文化のお陰か、周りの目を気にして露骨に不正はしません。アルメニアもコロンビアも、周りが咎めないのでカンニングに罪悪感がないのかも…

しかし、カンニングを絶対に許さない厳しい先生(それが普通)もいるそうですから、私も何か対策を講じないと。こんな状態では、テストする気が起こりません。まさかアルメニアで、コロンビアと同様の問題を抱えるとはは思いもしませんでした。さて、どうしたものか…

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/201-273752e0