図書室の動向
- 友の会
- | トラックバック(0)
- | コメント(1)
先週引いた風邪はしつこくて、今も喉が痛くて体が少しだるいです。幸い今週は大学の創立記念日で、授業がいくつかキャンセルされましたが、一人暮らしで病気になると辛いもんです。皆さんも体には気をつけてください。
さて、最近は図書室の動向について何も書いていませんでした。協力してくださっている方々は、「一体どうなっているのか…」と思われたかもしれません。ご心配おかけして申し訳ございませんでした。私も気にしていたんですけど…
実は…今年中にオープンしたいと考えていた柔道連盟にある図書室ですが、いろいろと事情が変わり、オープンは来年以降となりました。というのも、図書室の規模をもっと大きくして、日本文化センターを開設することになったからです。
今までは、事務所の一室を図書室としてオープンさせる計画でした。しかし先月、「事務所を全て自由に使ってもいい」と柔道連盟の会長から許可を頂きました。近々彼は会長職を退き、アルメニア・オリンピック委員会の副会長に就任する予定なのです。
その場所は彼が所有する不動産で、ずっと柔道連盟の事務所として使ってきましたが、今回の退任に伴い、全て図書室のために提供してくれることになりました。部屋が三つ、テレビやパソコンもあります。街の中心に近く、普通なら家賃が2000ドルぐらいする場所ですが、無料で貸してくれます。
急展開でしたが、本当にありがたい話です。実は、既に一室だけでは本を置くのに手狭になってきていました。今後も本は届くでしょうし、どうしようかと悩んでいたら、今回の件でその問題は解決しました。近々本棚を購入して、新たに本を並べる予定です。
そして図書室だけではなく、日本文化センターとして、どのようにスペースを活用するかを考えていくつもりです。そこで、日本の映画やアニメの上映会をしたり、日本語教室や折り紙教室などを開くことも考えています。せっかく提供してもらった場所ですから、有効に使わなければいけません。
このような経緯があり、今後の方向性が決まるまで図書室関連の記事を書くのを控えていました。オープンが延期になったのは残念ですが、結果的に、もっと広いスペースを確保して、図書室以外にも活動の幅が広がりそうですから嬉しい誤算と言えるかもしれませんね。
最近情報がなく、「本当に図書室を作るのか?」と心配されたかもしれませんが、ここに図書室を開設するのは私の夢ですし、皆さんのご協力を決して無駄には致しません。とはいえ、中々オープンに漕ぎ着けていないのは本当に申し訳なく思います。
事情の異なる現地では、いろいろ予想外のことが起こるので簡単にはいきませんね。それを少しずつ乗り越えながら、来年の日本文化センター開設に向けて頑張りたいと思っていますので、今後ともご協力のほど宜しくお願い致します。
柔道連盟にある図書室。まだ置いていない本もあるのですが、ここだけでは手狭になってきています。他のスペースも使えるのはとても有難いです。
こちらへの支援については、以下のHPやブログ記事をご覧ください。
アルメニアに本を送る会
図書の寄贈について
- [2010/11/18 10:27]
- 友の会 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/198-397c54b5
- | HOME |
コメントの投稿